退職後の効率的な資産運用

だだだ(神奈川県)

解決済み 2022年08月23日
私は2023年3月に60歳になる自営。夫は無職。2026年からの年金受給額は夫婦で月30万程度。
来年くらいから1年ほど海外旅行を計画しており、今年いっぱいで私も無職になろうと考えています。
今後の資産運用をどのようにしていったらよいか、お知恵を拝借したくよろしくお願いいたします。(仕事を辞めてもなんとかなりますか)
現在の資産は、円預金2000万と円投資信託1400万、海外ETF4700万分のドル(ただしドルベースでは1000万位のマイナスがでている)と、外貨預金800万です。
退職後は小規模共済1200万とiDeCo500万受取予定。海外ETFからは毎年100万強の配当はもらっていると思います。
あまりよくわからずに、なんとなくこんな感じできてしまいました・・・。
海外ETFに偏りすぎてしまったかなと反省しています。今後は定期引き出しののドル建て生保でも加入したらいいのかな?と思っていますが、もっと効率的な方法がありますか?正直、どういう風に資産を管理して言ったらよいかわかりません。
(海外株式インデックスの投資信託をもう少し増やしていけばよい?)
的確なアドバイスを頂ける方を探しています。宜しくお願いします。

No.1415

質問者からのメッセージ

2022.08.31

みなさま大変参考になるご回答をありがとうございました。ベスト回答を決めて締めきったつもりでしたが、うまくできていないようですので遅くなりましたが、本日締切らせて頂きます。みなさま、それぞれがとても丁寧なご回答で、大変感謝しております。ありがとうございました。

回答 7件

ベストアンサーに選ばれた回答です!

横谷 聡 ファイナンシャルプランナー
所属:独立系非販売FP事務所トータルサポート
エリア: 東京都 台東区

mmさま、こんにちは
FP事務所トータルサポート 代表の横谷と申します。

ご相談の内容からすると、自営業をされている中で節税や非課税制度も多く活用されて、資産形成をしっかりされてきた。老後の備えのための武器としての小規模共済や個人型の確定拠出年金iDeCoも活用されて、しっかとご準備されてきいのだと思います。

ご立派です。

ここ10年間位は、特に市場運用環境も良く、多くの人が資産運用を始めた時点からプラスになっているケースも多く、個別株式やテーマ型のファンドでなく、インデックスタイプの指数への投資でしたら、大きく資産は成長できたと思いますが、如何でしたか?

ドルベースで運用が1,000万円と大きくマイナスのETFも円ベースではタイミングが良ければ、さほどの含み損になってはいないのではと推察します。もしかしたらプラスではと。

しかし、用意周到な計画的な資産形成・老後資金の確保というよりは、トレンドや記事を見ての運用が、たまたま成功されているとしたら、今後のリスクに耐えられないかもしれませんのでご注意申し上げます。

弊所には早期リタイアを希望される相談者様がとても多く、その多くの方はmm様と同等レベルの資産額をお持ちの方がいらっしゃるのですが、皆さんリスクを老後に向けて取りすぎです。

特に資産形成を成功された方は、安定的な運用や運用をしないという選択肢も含めて検討する必要がありますし、その中から緊急時の予備資金(無リスク資産)や安定的な分散運用での生活資金の確保なども選択することが出来る筈です。


ついついお金があると、運用しないと勿体ないと考えてしまわないようにしましょう。これも私からのアドバイスです。

それとドルをお持ちですから当時の調達レートは相当低かったでしょうし、それだけでも分散投資の一つとしては有利だとお考え下さい。

保険の必要性を感じないただの資産形成目的としての保険したら、ご加入はまったくお勧めしません。解約リスクも多く、相続対策などでなければ、外貨建ての債券投資(国債・社債3-4%)で充分な利金が得られるでしょう。
保険は運用商品でなく、あくまで万一の時の保障確保がもくてくなのです。

とはいえ、ご相談では残念ながらmmさまの生活レベルやご家族の関連、ライフスタイルからの生活支出、ご家族の今後のライフイベント、万一の遺族年金の金額、介護生活のイメージ、ご夫婦の投資への今後のリスクレベルと様々な部分がブラックボックスですので、どんな運用が適しているのか資産が将来枯渇しないかどうかすらも判断できません。

よってここで、今後の運用に対するより具体的なアドバイスをすることは不可能です。

ひとつの考えとして、リタイアメント向けのマネープランを作成して、これからのゴールデンエイジを想定してみる事がよいのではとアドバイスされて頂きます。

それらによって今後の運用スタイル、資金管理、家計支出などが可視化できると思います。

この辺りはリタイアメントプランやリタイア相談では必須のツールになるでしょう。それは、家計は100人100通りですから答えをWEBや本で探しても再現性が低いのが現実だからです。

もし、ご興味を持っていただいているのでしたら、この後メッセージボードを活用してご連絡をくださいませ。
より、具体的な相談に繋げられると思いますよ。

ご相談は、今や全てオンラインで出来る時代です。FPを人生の伴走者に付けて、人生第二の長いマラソンへの準備をしませんか?

ご連絡、お待ちしております。
ありがとうございました。


FP事務所トータルサポート(東京)
代表 横谷


興味深いメッセージなのでHPも拝見させていただきました。前職が金融関係でないというキャリアにもとても興味を持ちました。またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。

2022.08.26


FP事務所トータルサポートの横谷です。お返事、ありがとうございました。

弊所にご興味がございましたら、ご返信をいただくか、メッセージボードを使用されて、より具体的なご相談を行って見てください。

多くの方が、退職前に相談して人生の羅針盤が持てたとコンサル後のアンケートで嬉しい回答を頂いています。

私は金融機関や保険業界の出身ではご指摘のとおり違うのが強みです。しがらみがありません。

私自身も60歳を超えながら、今までの資産運用の配当などからも4百万円位の運用収入が毎年入る
投資家なので、無理な保険、金融商品のセールスは一切行いません。

人生の生活資金は将来枯渇しないか、年金はどうしたら良いのか、運用はすべきか、リスクレベルはどうか、どんな資産の組合せがリスクレベルを抑えても期待パフォーマンスマンスがだせるか、相談者様それぞれ違います。

それに寄り添えるのが、独立系非販売のファイナンシャルプランナーです。ご相談者さまのモヤモヤを解消いたします。

ご縁がございましたら、連絡くださいませ。ありがとうございました。

2022.08.26


+ 全文を見る

森本  直人 ファイナンシャルプランナー
所属:(株)森本FP事務所

はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人です。

ご相談内容、拝見しましたが、
商品選択から考え始めると、よくわからなくなってしまうと思います。

どんな運用商品にも、リスク・リターンの特性があり、
無条件に有利な商品はありません。

まずは、将来のお金の流れをシミュレーションしてみることをおすすめします。

例えば、退職後にどのくらいのペースで取崩しが必要なのか、
長期投資を続けられる資金はいくらくらいなのか、
後期高齢者になった時にどのくらいのお金があれば安心と思うか、
などなど、ご自身の状況やお考えを整理した上で、
具体的な数字に落とし込み、計画表を作成するとよいです。

もちろん、計画表の作成は、FPがお手伝いすることも可能です。

そのうえで、余裕資金を投資に振り向けるとよいですが、
その際に、運用期間と目標額、目標利回りなどの計画を予め立てることをおすすめします。

いきあたりばったりで、良さそうな商品をつまみ食いする形で、
迷走してしまう方は非常に多いです。

そうではなくて、あくまで計画にもとづいて、
リスク・リターンの特性を理解しながら、部品として、金融商品を利用する
という考え方です。

個人的に投資で一番大事なことは、「計画性」だと思っています。

ファイナンシャル・プランナーは、その名の通り、お金の計画をサポートする専門家です。

FP=金融商品の販売員 ではありません。

ライフプランの部分から、しっかりとサポートしてくれるアドバイザーを探されるとよいと思います。

誰よりも早くコメントを頂きありがとうございました。HPも拝見させていただきました。またご縁があったらお問い合わせさせて頂きます。ありがとうございました。

2022.08.26


+ 全文を見る

木村 太治 ファイナンシャルプランナー
所属:リベルタ経営相続研究所
エリア: 滋賀県


mmさん

滋賀県近江八幡市のFP事務所「リベルタ経営相続研究所」の木村と申します。
よろしくお願いします。

さて、過去の調査では、夫婦二人の老後最低限の生活費は22万円、ゆとりある生活費は36万円と言われています。
しかし、これも借家か持ち家か、お住いの地域で異なるので、確定されるものではありません。

仮に、mmさんが来年3月で無職になられ、その後、年金をもらい始めるまでに必要な資金は、ゆとりある生活費の月額36万円必要として、36万円×12月×3年で1,296万円。また、その後、90歳まで生きるとして、年金での不足額は、(36万円-30万円)×12月×(90歳-63歳)=1,944万円となります。従って、老後の必要額は計3,240万円となります。(途中で、どちらかが亡くなられた場合、ご夫婦トータルでの年金額が少なくなる恐れはあります。)
現在、トータル1億円以上の金融資産をお持ちとのことですので、老後資金に不足するとは思えません。安心して老後をエンジョイしてください。

なお、資産運用ですが、上に書いた3,240万円は元本確保型の運用をされ、それ以上余裕のあるものについて効率的な運用を希望されるのなら、一つの候補として投資信託で運用されてみてはどうでしょう。ETFも良いですが、海外の場合、外国で徴収された税金の調整や配当金の複利運用について、再投資型の投資信託より手間がかかるように思います。
銘柄選択は、日本は少子高齢化の影響を受け、また、預金等が国内にあるので、リスク分散の視点から世界を対象としたものを選ばれると良いと思います。また、積立NISA(年40万円、20年)を活用すると、配当金、売却益が非課税となります。
ただ、今現在、金利上昇局面にあること、過去数年、アメリカ株がかなり上昇しているため、世界とりわけアメリカを中心とするファンドは、当面調整(下落)や乱高下する可能性があります。
このため、今は一度に多額の投資をするのではなく時間をかけて分散投資することも大切です。
手数料の安いネット証券で、積立NISAの制度を使い、インデックス型の投資信託をドルコスト平均法(一定額)により銀行口座引落で購入するのが、投資の手間がかからずリスクとリターンのバランスがとれていると思います。
また、将来、年金の補填とされるのであれば、投資信託の「定期売却サービス」を利用すると、運用しながら一定額が銀行口座に振り込まれ、自分年金とすることもできます。

いずれにしても、金融資産の運用は、リスクがあります。自分なりに十分納得したうえで、自己責任で運用されることをお勧めします。
以上、参考にされてください。



とても丁寧な解説をありがとうございました。

2022.08.26


+ 全文を見る

舘野 光広 ファイナンシャルプランナー
所属:FP事務所ブレイン・トータル・プランナー
エリア: 埼玉県 本庄市

mm様

FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご相談ありがとうございます。

生涯現役と言わる時代で、60歳からご主人様との新たな人生設計をお考えなられることは羨ましい限りです。
そのためにも、老後における資産管理は重要な要諦となります。

年金の受給予定額は、ご夫婦で月額30万円程度とのことですから、老後のご生活費に不安はないでしょう。なぜならば、政府からのデータでは、年金受給者の平均生活費は月額26万円(住居費込)ですから、御家庭のご事情にもよりますが、懸念材料はないと判断致しました。

但し、ライフイベントでの大型支出が予測されるであれば、お手元の資産からの支出が発生してしまいます。また、緊急的な支出もございますから、資産が目減りしないように、資産の移し替えは検討しておく必要はあるでしょう。

まずは、人生100年計画としてのライフプランをシミュレーションされ、同じく資産運用も検討しておくことことが大切です。

そのためには、特定の金融商品に縛られることが無いように、自由にご提案が出来る立場のアドバイザーが適任です。
ファイナンシャルプランナーであれば、独立系を選択されることで、一定の企業や提携に縛らることなく、御相談者様に最も適した資産運用や移し替えのご提案が可能になるでしょう。

当社も独立系のファイナンシャルプランナーであり、首都圏(埼玉県、東京都、神奈川県)を中心にご相談活動を実施しています。勿論、リモートツールによるご相談業務により、全国の御相談者様にライフプランのシミュレーションをベースとしたご相談業務をお安くご提供させて頂いております。

具体的な資産関連のご回答は、資料をご確認しませんと回答は出来ませんが、一言申し上げるとすれば、資産運用は10年や20年の期間を活用することで結果が伴うものであり、5年以内の短期的な投機ではないと申し上げておきます。

どちらから、アドバイスをお受けになるとしても、理論的な資産運用データを明確に示すことが出来るアドバイザーをご選択なされてください。

もし、弊社にご興味がございましたら、ご返信をいただくか、メッセージボードを使用されて具体的なご相談を行って下さい。

それは、良い一日をお過ごしください。

1級FP技能士、CFP
舘野光広




的確なコメントをありがとうございました。

2022.08.26


+ 全文を見る

小久保 輝司 ファイナンシャルプランナー
所属:幸プランナー
エリア: 福岡県 福岡市

mmさんへ

私は幸プランナーの小久保と申します。よろしくお願い申し上げます。

(提案)
  ①最初に資産の棚卸をしてみてください。 資産(左の欄に金融資産・不動産・保険など)と負債(右の欄に住宅や車のローンなど)+純資産(資産-負債)
  ②ライフプラン・キャシュフロー表の作成(インターネットで簡単に入手できます。) 90歳ぐらいまで
  以上を作成すれば、おおよその現在の資金で十分かどうか理解できると思います。

(アドバイス)  
  ①mmさんが自営をされご主人が無職との事、年金は公的年金ですか? 収入は実収入(=収入-税金・社会保険料)で考えてください。
  ②投資の基本は、若いうちはリスクが取れますので株式中心に、60歳を過ぎたらリスクの小さい債券などに移行するのが一般的です。
  ③人生は長く90歳までとすると30年あります。元気なうちは働くことを考え、規模を縮小して継続するか、趣味を生かした仕事にするか検討してみたらいかがでしょう。

  いただいたデータからのアドバイスは以上ですが、他にご質問があればご連絡ください。

                                                      以上
  
  

メッセージをありがとうございました。

2022.08.26


+ 全文を見る

土井 良宣 ファイナンシャルプランナー
所属:土井FP事務所

mm 様

日本銀行出身の独立系ファイナンシャルプランナーの土井良宣と申します。

ご相談内容は、大きく分けて2つかと存じます。
1つめは、mm様とご主人様のお二人とも無職となったとしても、将来の資金繰りに問題が生じないか、ということかと思います。
この点に関しては、ご家庭ごとに異なってきますので、これからの第二の人生のライフプランなどをお伺いしないと、何とも言えない部分ではございます。
もっとも、一般的なご家庭に比べて、しっかりと貯蓄(運用も含めて)されており、余裕があることに間違いはないでしょう。

2つめは、現在の運用スタイルでもんだいないか、もしくは今後の運用をどのように行っていけばよいか、ということかと思います。
この点に関しては、資産全体(小規模企業共済やiDeCoも含めて)での配分(バランス)を考えることから始めるのが重要と考えます。
資産の配分が確定すれば、個別の金融商品の選定(現在ご投資されているものも含めて)をしていく流れになります。
もっともそこで問題となるのは、ファイナンシャルプランナーはお客様から相談料を頂戴してアドバイスする場合、個別の金融商品についてご推奨することができません(投資顧問業法違反となる可能性が高いです)。
具体的には、「米国株に投資する投資信託に投資をしましょう」とアドバイスすることは問題ないのですが、「〇〇運用会社の△△投資信託に投資をしましょう」というのは法律違反になる可能性が高く、申し上げることはできません。
その点、わたくし共では、IFA(金融商品仲介業)という業務も行っており、そのサービスをご利用いただければ個別金融商品のご推奨は問題なく行えます。

mm様とご主人様は比較的多額のご資産を保有されておりますので、最適な形で資産運用していくのと行き当たりばったりで資産運用していくのとでは、結果が大きく異なってくることになるでしょう。
せっかくここまで築いてこられた大切なご資産ですので、有意義に運用、ご活用されることを願っております。
もし縁あって、私どもにご相談いただける際には、全力でサポートさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
とても正確なアドバイスをありがとうございました。

2022.08.26


+ 全文を見る

大澤 玲子 ファイナンシャルプランナー
所属:ランズ アンド ライフ クリエイト

mm様、

初めまして、ランズ アンド ライフ クリエイト代表の大澤と申します。ご相談ありがとうございます。

来年から海外旅行を計画されてらっしゃるとのこと、ご主人とお二人でのセカンドライフの船出ですね。うらやましい限りです。老後資産も十分ご準備されてらっしゃって特に問題はないかと思われます。気になる点があるとしたら以下の2点でしょうか。

1.来年3月に自営業を卒業されてから2026年の年金受給まで3年あります。この期間は配当ははいるにしても今までの収入がなくなってしまいます。ほとんどの方はこの無給の期間をとても心配されます。mm様は資産としては十分お持ちですが、収入だけでなく今後どのように社会とかかわっていくのか、自営業とのことですので、いきなり関係各位との連絡が途切れてしまうということはないかと思いますが、生活リズムがガラッと変わってしまうことは否めません。今後の人生をどのように過ごすのか、是非ご主人と話し合って計画を立ててみてください。

2.将来の計画・夢・生きがいが見つかりましたら、その内容を実現するためのライフプランニングを立ててみてください。今後起こりうるであろうイベントをプランに入れることにより、計画がより実践的になります。また、予想できない事故等も人生にはつきものです。そのリスクにも対応できるようなライフプランの立案が必要です。全体を俯瞰することができれば、おのずと必要な資産の管理方法が具体化できると思います。

mm様の場合は、今すぐに資産を形成・運用しないといけない状況ではありませんので、まずはご自身のやりたい事をじっくりとお考えいただき楽しく、充実したセカンドライフをお過ごしください。
心に寄り添ったコメントをありがとうございました。

2022.08.26


+ 全文を見る