FP先生
そもそも株価とは何?
株式とは簡単に言えば会社の一部です。
株価とはその会社の一部の値段すなわち1株当たりの株式の価格のことです。
つまり株を買うということは会社の一部を買うということです。株価は時価総額と深く関係があり、関係式で下記のように表わせます。
時価総額とは簡単に言えばその会社の値段であり理論上その値段を用意できればその企業を買うことができます。よって1株当たりの値段である株価が変化すると会社の単純な理論上の値段が変化することになります。※発行済み株式数が不変の場合が前提にあります。
株価が上がる理由。下がる理由。
株価ってどうやって決まるの?
株価は証券取引所を通じた買い手と売り手の需給関係によって決定されます。
その株について買いたい人が多ければ株価は上がり逆に売りたい人のほうが多ければ株価は下がります。売り買いの取引が行われる場所は市場(しじょう)と呼ばれ、その市場の売り場に企業の株がラインナップとして並べられることを「上場(じょうじょう)している」という言葉で表現されます。
その会社にとってポジティブな事象が発生しそれが発表されれば株価は上がることが多く、逆にネガティブ要素であれば株価は下がってしまうことが多いです。
それらの発表は会社のIR部門から出されその動向は投資家たちの注目の対象になっておりとても重要なものになっています。
ママ
株価と業績の関係
株価と業績はとても重要な関係にあります。
好業績の会社の株は買われやすく、人気が出て株価が上がっていく傾向にあります。
逆に業績があまり良くない会社の株は人気がなく売られやすく株価が下がっていく傾向があると言えます。
基本的には上記の通りなのですがほんの少し例外も存在します。それは好業績の会社でも売り手側の人々のほうが多く逆に株価が下がってしまうケースがです。その原因はその業績が市場の予想(市場コンセンサス)よりも下回った結果になっているからです。
また業績は良くないのにその会社の株価が上がる場合もあります。それはなぜかというと、その業績が市場の予想よりも悪くなかったからです。
FP先生
株価が下がると企業は困るの?
結論から言ってしまうと株価が下がってしまうと企業は困ってしまう結果になります。
上がったとしてもお金が入ってくるわけではないんでしょ?
確かに基本的には株価が上がったとしてもその会社の利益として入ってくるわけではなくその意味では業績に直接影響を与えることはありません。
しかし企業がなぜ上場しているのかを考えればその答えは変わってきます。
企業が株式市場に上場している理由
なぜ会社が株式市場に上場しているかというと市場を通して投資家から資金調達を行うためです。
ここで調達された資金をもとに事業拡大を進めたり、研究開発に投資をしたりして企業は事業活動を行っています。もし株価が大幅に下がってその会社の株の人気がなくなってしまうと、過去の資金調達には影響ありませんが次回からの新株発行などの増資による資金調達が難しくなりその結果先ほど言った事業拡大や研究開発にお金を回せなくなり将来の企業業績をアップさせるための布石を打っていくことができなくなり業績の上昇は望めなくなるからです。
パパ
株価ってなんでそんなに大事なの?
先の説明のとおり、会社にとって株価は市場を通じて投資家から資金調達をし、将来の企業業績をアップさせるため事業拡大や新商品の開発などを行います。
研究開発に資金を投資し将来の業績をアップさせることができれば、株主の期待に応えることになります。
この流れは、さらなる資金調達を円滑に行っていく上でとても大事なものと言えます。
人間に例えるならば株価は血液
人間にとっての血液が会社にとってはお金なのです。このお金の調達が円滑にいかなくなると人間の体と同じように会社の状態も徐々に悪くなっていきます。よって株価はとても大事なものと言うことができます。
株価の調べ方。お目当ての企業の株価はいくら?
知りたい会社の株価を調べる方法はいくつかありますが、簡単な方法としてはインターネットでPCやスマートフォンからヤフーファイナンスというホームページを検索してサイト内で証券番号や会社名を入力すれば簡単に調べることができます。
そこでお目当ての企業の株価は現在いくらであるのか、それと同時に時事ニュース等も調べることができ、経済や投資の知識を勉強する上でも非常に有益であると思います。
FP先生
株価の今後を予想はできるの?
株価の今後ですがいくつか予測する方法があります。
基本的にはローソク足の形や移動平均線の方向性などのテクニカルチャート分析によって行います。下記のような図表を見たことがあると思います。
参照:日本経済新聞
赤と青の棒は「ローソク足」、滑らかな線で表現されているのが「移動平均線」です。
例えば移動平均線の場合を考えていきましょう。上記チャートの移動平均線は短期、中期の二本の移動平均線が確認できます。もし短期線が中期線または長期線も下から上抜いていきローソク足が移動平均線から徐々に離れ始める動きが見られると株価上昇のシグナルとみることができます。
このような予兆が見られる時、投資家はこの銘柄の株価は今後上昇していくだろうと考えます。テクニカル分析は株価の今後を予測していく上で有用であると思われます。
なぜならテクニカルチャート上に現れるのは投資家心理に基づく需給関係の動向であり、マーケットは投資家心理に基づく需給関係で成り立っていると考えられているからです。皆さんぜひテクニカルチャートをチェックしてください。
FP先生
株価のまとめ
上記のトピックを通して株価について説明してきましたがどうだったでしょうか。
今回のこの記事で重要なポイントは以下のものです。
- 株式とは簡単に言えば会社の一部であり株価とはその会社の一部の値段すなわち1株当たりの株式の価格であるということ。
- 株価は買い手と売り手の需給関係によって決定されるということ
- 株価は業績と重要な関係にあるがチェックするときは市場予想と合わせて見ること
- 株価は資金調達し会社を円滑に運営していく上で大事であるということということ
よろしければ参考にしてください。