教育訓練給付支援金と失業保険保険
健太郎(兵庫県)
解決済み 2020年11月28日社会人から専門学校の学生になります。
教育訓練支援給付金制度の対象となっており、制度を利用予定ですが、制度利用中のアルバイトでの収入について、疑問点と不安点があります。
1から3月までは社会人なので、収入があります(仮に毎月30万×3ヶ月として90万)
その場合、配偶者の扶養に入り、配偶者控除を受ける場合は103万までとすると、4月から12月までで13万未満でないと控除から外れてしまうのでしょうか。
また、控除から外れてしまうような103万円以上の収入を得ると、教育訓練支援給付金を受ける資格がなくなるのでしょうか。
No.1358
回答 4件
ご質問内容、拝読しました。
順を追ってお伝えさせて頂きます。
所得税での「配偶者控除」に入れるか否かは、ご指摘のように
年収103万円以下が基準になります(給与収入のみの場合)。
そのため、4~12月で13万円未満でないと「配偶者控除」からは外れてしまいます。
ただ、それを上回った場合でも「配偶者特別控除」がありますので確認なされてみて下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm
教育訓練支援給付金に関いては、健太郎さんの収入とは切り離して考えて
頂いて大丈夫です。つまり、受ける資格はあります。
以上、ご参考になれば幸いです。
順を追ってお伝えさせて頂きます。
所得税での「配偶者控除」に入れるか否かは、ご指摘のように
年収103万円以下が基準になります(給与収入のみの場合)。
そのため、4~12月で13万円未満でないと「配偶者控除」からは外れてしまいます。
ただ、それを上回った場合でも「配偶者特別控除」がありますので確認なされてみて下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm
教育訓練支援給付金に関いては、健太郎さんの収入とは切り離して考えて
頂いて大丈夫です。つまり、受ける資格はあります。
以上、ご参考になれば幸いです。
2020.11.30
ご返信、確認させて頂きました。
ご指摘の内容に関しましては、下記厚生労働省のサイトを
ご覧頂ければと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077164.html
上記サイト内のQ9に確認されたい事項の記載にあたるものが
書かれていると感じました。
上記サイトを読むと、アルバイトの収入と受給要件に関しての
記載はないので、はっきりしたお答えができかねます。
お役に立てず、申し訳ありませんが、ご容赦ください。
この分野に関しては、社労士の先生が、専門で得意な分野だと思いますので、
社労士の先生にご確認頂くか、ハローワークへ直接聞いて頂くのが、
一番早い解決方法かと思われます。
以上、ご参考になれば幸いです。
ご指摘の内容に関しましては、下記厚生労働省のサイトを
ご覧頂ければと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077164.html
上記サイト内のQ9に確認されたい事項の記載にあたるものが
書かれていると感じました。
上記サイトを読むと、アルバイトの収入と受給要件に関しての
記載はないので、はっきりしたお答えができかねます。
お役に立てず、申し訳ありませんが、ご容赦ください。
この分野に関しては、社労士の先生が、専門で得意な分野だと思いますので、
社労士の先生にご確認頂くか、ハローワークへ直接聞いて頂くのが、
一番早い解決方法かと思われます。
以上、ご参考になれば幸いです。
2020.11.30
ご返信ありがとうございます。
ハローワークにて詳しい話は相談してみるようにしてみます。
ありがとうございました。
ハローワークにて詳しい話は相談してみるようにしてみます。
ありがとうございました。
2020.11.30
+ 全文を見る
健太郎様
ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野と申します。
まずははじめに、配偶者控除となられる方の計算期間は、1月1日~12月31日の1年間と決められています。
従いまして、上記期間の合計所得金額が38万円を超えれると配偶者控除から外れます。
給与収入だけであれば、103万円ー給与取得控除55万円ー基礎控除48万円=所得0円となります。
続いて、教育訓練支援給付金ですが、基本的には無職の方への支援制度です。
つまり、雇用保険に加入していないことが原則となります。
雇用保険に加入する条件は以下の2点です。
①1週の所定労働時間が20日以上勤務 ②同一事業所で1ヶ月(31日)以上の継続勤務が見込める
この条件を超えると、雇い主は雇用保険に加入させる義務が発生します。
従いまして、週20時間を超えるアルバイトは注意が必要です。
また、短時間就労でも支援給付金が減額される場合がありますのでご注意願います。
その他(本件以外)のご質問につきましては、メッセージボードをご利用いただければ詳細に対応可能です。
CFP、一級FP技能士、MBA他
舘野光広
ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野と申します。
まずははじめに、配偶者控除となられる方の計算期間は、1月1日~12月31日の1年間と決められています。
従いまして、上記期間の合計所得金額が38万円を超えれると配偶者控除から外れます。
給与収入だけであれば、103万円ー給与取得控除55万円ー基礎控除48万円=所得0円となります。
続いて、教育訓練支援給付金ですが、基本的には無職の方への支援制度です。
つまり、雇用保険に加入していないことが原則となります。
雇用保険に加入する条件は以下の2点です。
①1週の所定労働時間が20日以上勤務 ②同一事業所で1ヶ月(31日)以上の継続勤務が見込める
この条件を超えると、雇い主は雇用保険に加入させる義務が発生します。
従いまして、週20時間を超えるアルバイトは注意が必要です。
また、短時間就労でも支援給付金が減額される場合がありますのでご注意願います。
その他(本件以外)のご質問につきましては、メッセージボードをご利用いただければ詳細に対応可能です。
CFP、一級FP技能士、MBA他
舘野光広
早速のご返信ありがとうございました。
週20時間を超えるアルバイトは注意が必要とのことですので、そちらは十分に気をつけるようにします。
そこでまた新たな疑問なのですが、2021年3月末で自己都合退職し、4月から専門学校へ入学するのですが、自己都合退職のため、失業保険がおりるまでも時間を要すると思いますし、失業保険の給付を受けている際にも、週20時間以内を守っておく必要があるとの認識で間違いないでしょうか。
週20時間を超えるアルバイトは注意が必要とのことですので、そちらは十分に気をつけるようにします。
そこでまた新たな疑問なのですが、2021年3月末で自己都合退職し、4月から専門学校へ入学するのですが、自己都合退職のため、失業保険がおりるまでも時間を要すると思いますし、失業保険の給付を受けている際にも、週20時間以内を守っておく必要があるとの認識で間違いないでしょうか。
2020.11.30
失業認定を受ける期間は2か月間です。その期間は失業認定はされていませんから、当然に失業手当の減額調整もありません。
しかし、その期間も雇用保険の被保険者になるような働き方をしてはいけません。
一日4時間未満、週20時間以内で雇用保険の被保険者となるような労働はしないほうが良いです。
しかし、その期間も雇用保険の被保険者になるような働き方をしてはいけません。
一日4時間未満、週20時間以内で雇用保険の被保険者となるような労働はしないほうが良いです。
2020.11.30
回答ありがとうございます。
やはり、週20時間以内というのがひとつポイントになることは理解できました。
雇用保険入らないといけないような働き方とならないよう、時間管理だけは気をつけるようにします。
やはり、週20時間以内というのがひとつポイントになることは理解できました。
雇用保険入らないといけないような働き方とならないよう、時間管理だけは気をつけるようにします。
2020.11.30
おはようございます。
社会人になっても、リカレント教育に精を出すことは素晴らしいことです。
私も58歳の時に大学院に入学し、2年間で経学修士課程を卒業しました。
当時は、ある会社の執行役員であった関係で、教育訓練給付金の受給は出来ませんでしたが、若い仲間は100万円近い給付金を得て
元気に卒業してゆきました。
それぞれに、目標を持って活躍しています。
健太郎様もウィズコロナに負けずに頑張って下さい。
個人的なご相談は、いつでもメッセ―ジボードを活用されて下さい。
私も来年11月の行政書士試験のため、高齢者合格を目指し新たなチャレンジをスタートしました。
目標達成のため、お互いに頑張りましょう。
良い年の瀬をお過ごしください。
社会人になっても、リカレント教育に精を出すことは素晴らしいことです。
私も58歳の時に大学院に入学し、2年間で経学修士課程を卒業しました。
当時は、ある会社の執行役員であった関係で、教育訓練給付金の受給は出来ませんでしたが、若い仲間は100万円近い給付金を得て
元気に卒業してゆきました。
それぞれに、目標を持って活躍しています。
健太郎様もウィズコロナに負けずに頑張って下さい。
個人的なご相談は、いつでもメッセ―ジボードを活用されて下さい。
私も来年11月の行政書士試験のため、高齢者合格を目指し新たなチャレンジをスタートしました。
目標達成のため、お互いに頑張りましょう。
良い年の瀬をお過ごしください。
2020.12.01
+ 全文を見る
現在、廃業中のFP、太田兼幸と申します。
廃業した理由は、造園の職業訓練を受けるためです。
職業訓練を受ける場合は、訓練開始日から支給停止期間が免除されます。
訓練給付金は非課税ですが、1~3月の収入との合算が、130万円を超えます
から、扶養には入れませんので、健康保険の任意継続を検討されるとよいで
しょう。
16年ほど前にも、退職時に職業訓練(OAビジネス科)を受けながら、FPの勉強を
しました。退職は12月で、教育訓練は翌年の4月からということで、安易に妻の
扶養に入り、教育訓練を受けることになったら、年収が130万円以上になるという
ことで、国民年金と国民健康保険を払うことになってしまいました。特に国民年金
が高いです(任意継続の倍くらいでした)。
専門学校でなければ、学べないこともあるでしょうが、職業訓練で給付金を受けながら
(しかも別のスキルも身に着けながら)、学べるものなら、検討してみてください。
ちなみに、造園は、このコロナ禍でも、学校に結構求人が来ていて、近くの公園で働く
予定です。私は就職と同時にFP事務所も再開業する予定です。
質問の答えになってないかな?
廃業した理由は、造園の職業訓練を受けるためです。
職業訓練を受ける場合は、訓練開始日から支給停止期間が免除されます。
訓練給付金は非課税ですが、1~3月の収入との合算が、130万円を超えます
から、扶養には入れませんので、健康保険の任意継続を検討されるとよいで
しょう。
16年ほど前にも、退職時に職業訓練(OAビジネス科)を受けながら、FPの勉強を
しました。退職は12月で、教育訓練は翌年の4月からということで、安易に妻の
扶養に入り、教育訓練を受けることになったら、年収が130万円以上になるという
ことで、国民年金と国民健康保険を払うことになってしまいました。特に国民年金
が高いです(任意継続の倍くらいでした)。
専門学校でなければ、学べないこともあるでしょうが、職業訓練で給付金を受けながら
(しかも別のスキルも身に着けながら)、学べるものなら、検討してみてください。
ちなみに、造園は、このコロナ禍でも、学校に結構求人が来ていて、近くの公園で働く
予定です。私は就職と同時にFP事務所も再開業する予定です。
質問の答えになってないかな?
ご返信ありがとうございます。
気になったことがございます。
文面の中には職業訓練と教育訓練の両方が出てきますが、同じ意味で受け取って大丈夫でしょうか。
私の場合、教育訓練給付金制度を利用して、専門学生になるつもりです。
ですので、職業訓練に関しては現在検討しておりませんが、年収としてカウントされ、扶養から外れるようなことになると状況が変わりますので、教育訓練給付金制度を受けるかどうか再検討しようと思いました。
気になったことがございます。
文面の中には職業訓練と教育訓練の両方が出てきますが、同じ意味で受け取って大丈夫でしょうか。
私の場合、教育訓練給付金制度を利用して、専門学生になるつもりです。
ですので、職業訓練に関しては現在検討しておりませんが、年収としてカウントされ、扶養から外れるようなことになると状況が変わりますので、教育訓練給付金制度を受けるかどうか再検討しようと思いました。
2020.11.30
説明不足の点があったこと、申し訳ありません。
教育訓練給付は、一般教育訓練を受け、終了した場合に、教育訓練経費の20%相当額を受けられる制度です。
職業訓練給付は、雇用保険の基本手当と同じです。ハローワークにいろいろな職業訓練の案内があるので、
一度、行ってみて、聞いてみるとよいでしょう。受講中は、基本手当のほかに、受講手当(上限あり)や通所手当
(上限あり)も受けられます。
私は、16年前に職業訓練を受けたときは、基本手当を3か月長く受けることができ、さらにFPの教育訓練給付
も受けました(併用可能です)。
一度、最寄りのハローワークに行って、現状を話してみてはどうでしょう?思った以上に対応は良いですよ。
私の娘の友達も、ハローワークに相談し、基本手当を受けながら、ネイリストの職業訓練を受け、現在楽しく
働いているそうです。
ちなみに、現在受講中の職業訓練は、期間1年。本来は、3か月しか受けられない基本手当が、1年間受けられ
ます(もちろん、途中で退校すれば、手当も支給されなくなりますが)。
基本手当は、最後の6か月の収入の平均の6~8割ほどになるので、18~20万円ほどになると思われます。
扶養をはずれ、配偶者控除も受けられないでしょうが、アルバイトをする必要もなく、職業訓練と教育訓練の
両方に集中できる方が、あなたの将来的に最適ではと思います。望む職業訓練があるかどうかはわかりませんが…
ちなみに、造園の職業訓練を受けるために、北海道からわざわざ愛知県に来ている方もいます。
教育訓練給付は、一般教育訓練を受け、終了した場合に、教育訓練経費の20%相当額を受けられる制度です。
職業訓練給付は、雇用保険の基本手当と同じです。ハローワークにいろいろな職業訓練の案内があるので、
一度、行ってみて、聞いてみるとよいでしょう。受講中は、基本手当のほかに、受講手当(上限あり)や通所手当
(上限あり)も受けられます。
私は、16年前に職業訓練を受けたときは、基本手当を3か月長く受けることができ、さらにFPの教育訓練給付
も受けました(併用可能です)。
一度、最寄りのハローワークに行って、現状を話してみてはどうでしょう?思った以上に対応は良いですよ。
私の娘の友達も、ハローワークに相談し、基本手当を受けながら、ネイリストの職業訓練を受け、現在楽しく
働いているそうです。
ちなみに、現在受講中の職業訓練は、期間1年。本来は、3か月しか受けられない基本手当が、1年間受けられ
ます(もちろん、途中で退校すれば、手当も支給されなくなりますが)。
基本手当は、最後の6か月の収入の平均の6~8割ほどになるので、18~20万円ほどになると思われます。
扶養をはずれ、配偶者控除も受けられないでしょうが、アルバイトをする必要もなく、職業訓練と教育訓練の
両方に集中できる方が、あなたの将来的に最適ではと思います。望む職業訓練があるかどうかはわかりませんが…
ちなみに、造園の職業訓練を受けるために、北海道からわざわざ愛知県に来ている方もいます。
2020.12.01
補足です。
職業訓練校は基本無料で受講できます(ただし、教科書代や作業服は実費)
2020年12月から2021年3月は正社員として働かれるようなので、その間に働いた分の確定申告
をすれば、払った所得税が還付される可能性が高いので、やってみるとよいと思います。
2021年度分の源泉徴収票が計算のもとになるので、申告前に無くさないよう保管が必要です。
職業訓練校は基本無料で受講できます(ただし、教科書代や作業服は実費)
2020年12月から2021年3月は正社員として働かれるようなので、その間に働いた分の確定申告
をすれば、払った所得税が還付される可能性が高いので、やってみるとよいと思います。
2021年度分の源泉徴収票が計算のもとになるので、申告前に無くさないよう保管が必要です。
2020.12.03
ありがとうございます。
職業訓練の話をされていますが、私は専門学校に入学する事が決まっていて、教育訓練給付金の問い合わせですので、職業訓練の件はもう大丈夫です。
職業訓練の話をされていますが、私は専門学校に入学する事が決まっていて、教育訓練給付金の問い合わせですので、職業訓練の件はもう大丈夫です。
2020.12.03
失礼しました。
2020.12.03
+ 全文を見る
健太郎さんへ
個人的な税務相談は税理士さんでないとできませんので申し訳ありませんが、
「配偶者控除」とは合計所得金額がアルバイト以外の他の収入も含めて103万円以下の方が対象になります。
但し103万円を超えても、合計所得金額が201万円迄「配偶者特別控除」という制度があります。
「教育訓練給付給付金」を受けることができる条件は雇用保険を3年間かけておられる方が対象となります。
幸プランナー 小久保 輝司
個人的な税務相談は税理士さんでないとできませんので申し訳ありませんが、
「配偶者控除」とは合計所得金額がアルバイト以外の他の収入も含めて103万円以下の方が対象になります。
但し103万円を超えても、合計所得金額が201万円迄「配偶者特別控除」という制度があります。
「教育訓練給付給付金」を受けることができる条件は雇用保険を3年間かけておられる方が対象となります。
幸プランナー 小久保 輝司
ご返信頂きありがとうございます。
配偶者特別控除の件は理解出来ました。
教育訓練給支援給付金を頂くつもりで、そちらの条件の中に失業状態という内容があることから、週20時間未満の勤務にするつもりです。
これであれば、年間103万円以内の確率が高くなるかと思いますので、配偶者特別控除も必要なくなる可能性があるかなと感じています。
ただし、2021年1月から3月までは社会人で給与取得があるため、2021年度に関しては103万円を越える可能性があるため、その時に配偶者特別控除を検討してみます。
ありがとうございます。
配偶者特別控除の件は理解出来ました。
教育訓練給支援給付金を頂くつもりで、そちらの条件の中に失業状態という内容があることから、週20時間未満の勤務にするつもりです。
これであれば、年間103万円以内の確率が高くなるかと思いますので、配偶者特別控除も必要なくなる可能性があるかなと感じています。
ただし、2021年1月から3月までは社会人で給与取得があるため、2021年度に関しては103万円を越える可能性があるため、その時に配偶者特別控除を検討してみます。
ありがとうございます。
2020.12.01
+ 全文を見る
配偶者特別控除の内容も確認させて頂きます。
教育訓練支援給付金は受ける権利があるとのことなので安心出来たのですが、更にもう一点気になることがございます。
教育訓練給付金制度の中に、教育訓練支援給付金の制度があるかと思うのですが、支援給付金(生活費の補助のようなもの)は原則失業状態にある場合とありますが、この場合アルバイトで収入を得ることも対象外のなる行為なのでしょうか。また、アルバイトは可能であった場合、時間やアルバイト代金の限度値のようなものはありますか。