ファイナンシャルプランナーへの相談料金

無料で相談出来るのが一番だけど、それってほんとに大丈夫?
無料と有料相談の仕組みを徹底解説

有料ファイナンシャルプランナー相談と無料ファイナンシャルプランナー相談とどちらを選びますか?

ファイナンシャルプランナー(FP)への相談に関する世の中の情報は、無料相談のケースや有料相談のケースがあったりと、残念ですが非常にわかりにくくなってしまっているのが現状です。

どちらが正解ということはありませんが、ポイントを抑えておくことでわだかまりなく安心してファイナンシャルプランナー(FP)へ相談を申し込むことができますから、ここでは、無料と有料の仕組みとメリット・デメリットを解説していきます。

ファイナンシャルプランナーの売上げの仕組みがわかれば見えてくる!

一般的にFPの売上げの構成はこのように分類されています。

相談料 顧客からの相談に応じて適切なアドバイスを行う相談業務
提案書作成料 顧客に対してプラン・提案書を作成し、提示する業務
募集・仲介・販売の
手数料
顧客へ金融商品等の募集・仲介・販売をする業務
顧客顧問料
(会費制を含む)
顧客と顧問または会員制度契約を締結した上で、FP業務を遂行すること
講師料・執筆料など FPに関連したテーマの講演、セミナーの講師をしたり、FPに関連したテーマの書籍の執筆・監修をすること

 

ファイナンシャルプランナー(FP)の売上げの約半分はお客様から直接いただく料金以外で構成されている

 

ご覧いただいたように、「募集・仲介・販売手数料」を売上げの主軸においているファイナンシャルプランナーは、無料での面談受付を行っていることが多い一方、徹底的に中立の立場をつらぬき、基本的には販売や仲介を行わないFPの場合は有料での相談になります。
また、中間的なFPの場合は、相談料が非常に安く、中立的なアドバイスを行いお客様の要望に応じて販売・仲介を行うケースも多いです。

無料相談をすると、なにか契約しなければいけないの?無料相談FPの真実

正直な話、無料相談後にお客様からなんらかの契約をいただくことは期待しているのは事実でしょう。かといって「契約しなくてはいけない」というほどプレッシャーを感じる必要はありません。
各FPはその道の専門家であり、プライドを持って職業としている方々ですから、お客様にとってためにならない契約を無理やり押し付けるなんてことはありません。

それでも、「無駄骨はかわいそう」と思ってしまう心優しい方は、有料相談のFPに面談を申し込めば気兼ねなく思ったままに相談してアドバイスを受けたらよいのです。

同じ有料相談でも価格がまちまち。平均的な価格はいくらなの?有料相談は本当に価値があるのか?

良くあるファイナンシャルプランナーによる広告で、「何百万円も節約できた!」なんて表記を見かけて「あやしい」と思われたことがあると思います。

しかし、その話は消して過大表現ではなく本当にありえます。(すべての方に当てはまるわけではありません)
受け止め方としては、「何百万も入ってくる」というよりかは、本来であれば気づかないうちにじゃぶじゃぶ出て行っていたお金が出て行かなくなるので、「結果、何百万も節約できた」。こう捕らえるべきです。

有料・無料相談を問わず、あなたの人生にとって、とってもメリットをもたらしてくれるのがファイナンシャルプランナーなのです。

相談料の目安

ファイナンシャルプランナー(FP)の相談料の目安

相談料は、内容にもよりますが「無料~1万円」の中に70%以上が収まっています。
それ以上の相談料金のFPは、「販売はしない」という信念を持った方や、著名なFP(いわゆるTV出演や出版をしているような有名人)であるケースが多いです。

言ってることは良くわかりました。で結局、費用はいくらかかるんですか?

下の相談申込みのボタンから、FPへの面談を申込みください。
あなたの相談内容について、複数のファイナンシャルプランナーから「面談の申し出」「具体的な相談料」が提示されます。

あなたの目で相談料金を確認して、納得のできるFPをコミュニケーションを取りながら決めてください。