複数の住宅ローンの借り換え

tomoseki(東京都)

解決済み 2012年09月26日
はじめまして。

5年前に一戸建てを購入し、土地と建物で2つの住宅ローンを同銀行で組みました。
この度5年経過したことと金利が当時よりも下がっているので借り換えのほうが良いのかと思い質問させてください。

家族構成は夫・私・子供(小学生2人)です。

夫:年収512万円
私:来年4月から復職予定 

土地:借入額/2140万円 35年 15年固定金利/3.2% 
   ローン残金/615万 残期間/7年3ヶ月

建物:借入額/1800万円 35年 10年固定金利/2.65%
   ローン残金/1635万円 残期間/30年1ヶ月

土地ローン残金が繰上げ返済をした関係でかなり少なくなってることもあり、このまま繰り上げ返済をして土地ローンを完済してから建物ローンの借り換えを考えたほうがいいのか、この低金利のタイミングで2つのローンを一本化したほうがいいのかアドバイスをいただければと思います。

No.831

質問者からのメッセージ

2012.10.01

コメントを参考にし、借り換える方向にしました。 ありがとうございました。

回答 2件

ベストアンサーに選ばれた回答です!

中村  諭 ファイナンシャルプランナー
所属:住宅ローンソムリエ(R)
エリア: 千葉県 市川市

tomoseki様
はじめまして。

住宅ローンのセカンドオピニオン『住宅ローンソムリエ(R)』代表の中村諭と申します。
宜しくお願いいたします。


まず最初に、繰上げ返済にはデメリットも多いという事を知ってください。

繰上げ返済のデメリットをまとめた記事の紹介。
 ↓
http://profile.allabout.co.jp/w/c-70793/


その上で、私は、借換えが良いと思います。
tomoseki様ご家庭は、本格的に教育費負担が生じるのはこれからですね。
そこで、借換えは全期間固定のフラット35も視野にご検討下さい。

例えば、次のような条件だと、毎月の返済額は107,378円(固定)に抑えられます。

●ローン額:2200万円
●借入れ期間:20年
●金利(20年固定):1.62%(フラット35の平成24年9月融資実行の場合の金利)

tomoseki様の現在のローン返済は15万円/月、程度だと思いますので、
月額約4万円強、返済にゆとりが持てますね。
ただし、団体信用生命保険の保険料負担が発生します。


シミュレーションは幾らでも作成できます。
でも、大切な事は、お子様の教育費負担がピークの時期に、住宅ローン返済額を抑えておくことです。




以上ご参考になれば幸いです。
もっと聞いてみたい場合には、下記HPよりお問い合わせ下さい。



~ 平成22年に『住宅ローンの専門家』というサービスが今までに無い新しいビジネスモデルとの評価を受け
千葉県(森田健作知事)から経営革新計画の承認を受けたFP事務所 ~



 HPは「住宅ローンソムリエ」で検索!



---------------------------------------------------------------------
~お得情報~
弊社経由で住宅ローン申込み → 変動金利(0.775%)実績
※提携金融機関に限ります 【この金利は“借換え”でも使えます】
※2012年9月時点の情報です
---------------------------------------------------------------------

回答ありがとうございます。
一本化したローン返済も返済総額を減額できそうなので、借換えも検討してみようと思います。

2012.09.27


+ 全文を見る

中谷 全宏 ファイナンシャルプランナー
所属:FP中谷コンサルティング事務所

質問者様へ

 はじめまして。

 住宅ローンの借り換えについてのご質問ですね。

 借り換えの一般的なポイントは、


1)住宅ローンの返済期間が10年以上ある。

2)住宅ローン残高が1000万円以上ある。

3)借り換えようとする新規の住宅ローンの金利差が
  1%以上ある。

  となります。


 以上を踏まえますと、建物に関しては「借り換え」を検討してみる
 価値はありそうです。

 一本化も銀行が提示するシュミレーションの結果次第では検討して
 みても良いでしょう。


 現在お取引をしている銀行にはご相談されましたか?

 未だでしたら、一度ご相談されることをお勧めします。


 他の銀行で「借り換え」をする方法もありますが、 
 登記費用、司法書士へ支払い報酬など、費用がかかる
 のが難点です。


 お役に立てれば幸いです。


 中谷FP総合事務所
 中谷全宏



 
回答ありがとうございます。
取引している銀行に問い合わせしてみようと思います。

2012.09.26


+ 全文を見る