転職半年 変動金利優遇が1.35
こじ(千葉県)
解決済み 2013年03月19日3000万のローンを変動35年で申し込んだところ金利優遇が1.35しか受けれないとのことでした。。年収は420、見込みは470万です。
キャリアアップの転職で前職より10万以上給料は上がっています。 借金はありません。 不動産通しての提携ローンでまだ1社しか事前審査通してないのでこの条件がいいのか悪いのかわかりません、、。 ちなみに審査が通ったのは千葉興銀です。
No.928
回答 2件
はじめまして、こじさん。
Toolboxの森といいます。
文面だけですと、明確に分からないのですが
住宅ローンの金利が1.35%なのでしょうか、それとも金利優遇幅が1.35%なのか
分かりませんが、常識的に考えて住宅ローンの変動金利が1.35%として
まず、転職されたのはいつ頃でしょうか?
転職3年以内の場合、住宅ローンが借りられない場合もありますので、そのせいかも
しれません。
直接お付き合いのある(給与振込などしている)金融機関などに確認してみては
いかがでしょうか?
確かに現在、変動金利で1.35%は高いかもしれません。
固定3年、固定10年などもありますので、金融機関で確認されてみてはいかがでしょうか?
ただし、現在の社会情勢から言って、今後金利が上昇する可能性もありますので注意が必要です。
当り前の事ですが、変動金利は上昇する可能性(現在がほとんど底に近い)がありますので、
金利上昇のリスクがあるという事を理解し、どの位まで金利が上昇したら返済がきつくなるのか
確認しておく事をお勧めします。
今後の社会情勢を見ながら、上昇基調になるようでしたら固定金利に変える事も考えておいて
ください。
http://fp-japan.jp/map/detail/id/844/
Toolboxの森といいます。
文面だけですと、明確に分からないのですが
住宅ローンの金利が1.35%なのでしょうか、それとも金利優遇幅が1.35%なのか
分かりませんが、常識的に考えて住宅ローンの変動金利が1.35%として
まず、転職されたのはいつ頃でしょうか?
転職3年以内の場合、住宅ローンが借りられない場合もありますので、そのせいかも
しれません。
直接お付き合いのある(給与振込などしている)金融機関などに確認してみては
いかがでしょうか?
確かに現在、変動金利で1.35%は高いかもしれません。
固定3年、固定10年などもありますので、金融機関で確認されてみてはいかがでしょうか?
ただし、現在の社会情勢から言って、今後金利が上昇する可能性もありますので注意が必要です。
当り前の事ですが、変動金利は上昇する可能性(現在がほとんど底に近い)がありますので、
金利上昇のリスクがあるという事を理解し、どの位まで金利が上昇したら返済がきつくなるのか
確認しておく事をお勧めします。
今後の社会情勢を見ながら、上昇基調になるようでしたら固定金利に変える事も考えておいて
ください。
http://fp-japan.jp/map/detail/id/844/
+ 全文を見る
はじめまして、FPの西畑です。
変動金利1.35%はそれほど低い金利とはいえないかもしれません。
フラット35なら勤務先に転職後の収入証明を出してもらい年収に換算して申し込みをすることは可能かと思われます。
年齢や家族構成、頭金の有無などが分からないのでどのような住宅ローンが適しているのか分かりませんが、現時点で借入期間35年のフラット35は最低金利が1.99%であり、購入物件により当初10年間は0.3%金利が優遇され1.69%となります。
金利上昇による返済額の増額を気にされるのであれば長期固定金利をお勧めします。
三重FPオフィス
有限会社アイエヌシーエス
家計相談FP 西畑
変動金利1.35%はそれほど低い金利とはいえないかもしれません。
フラット35なら勤務先に転職後の収入証明を出してもらい年収に換算して申し込みをすることは可能かと思われます。
年齢や家族構成、頭金の有無などが分からないのでどのような住宅ローンが適しているのか分かりませんが、現時点で借入期間35年のフラット35は最低金利が1.99%であり、購入物件により当初10年間は0.3%金利が優遇され1.69%となります。
金利上昇による返済額の増額を気にされるのであれば長期固定金利をお勧めします。
三重FPオフィス
有限会社アイエヌシーエス
家計相談FP 西畑
2013.03.19
+ 全文を見る
フラット35の金利は金融機関により金利が異なります。
1.99%は金利が優遇されているわけではありません。
フラット35を扱う全国の金融機関の中で最も低い金利が1.99%(借入期間21年以上35年以下)ということです。
フラットはやめた方がいいと言われた理由が分かりませんが、変動金利の返済額が固定されているのは当初5年間のみで半年ごとに金利は見直されます。
また変動金利優遇幅1.35%はいつまで続くのでしょうか?
将来金利優遇が無くなることがあり、変動金利の基準金利が今と同じなら2.475%の金利になりますね。
また、35年間1.35%の金利優遇が続いたとしても基準金利がそれ以上上がることがあれば現在の基準金利2.475%以上の金利が適用されることになります。
将来の金利は確定しているものではないので上がるのか下がるのかは分かりません。
ただ、それが変動金利のリスクだということです。
フラットはやめたほうがいいという理由にご自身が納得されて変動金利を選ぶなら問題ありませんが、変動金利で借りるなら金利上昇に備えて繰上返済資金準備のために貯蓄をしながら返済していくくらいの余裕のある返済額を設定されることをお勧めします。