FPの回答へコメント
FPの回答
-
森一夫(Toolbox)
千葉県2013.03.19
はじめまして、こじさん。
Toolboxの森といいます。
文面だけですと、明確に分からないのですが
住宅ローンの金利が1.35%なのでしょうか、それとも金利優遇幅が1.35%なのか
分かりませんが、常識的に考えて住宅ローンの変動金利が1.35%として
まず、転職されたのはいつ頃でしょうか?
転職3年以内の場合、住宅ローンが借りられない場合もありますので、そのせいかも
しれません。
直接お付き合いのある(給与振込などしている)金融機関などに確認してみては
いかがでしょうか?
確かに現在、変動金利で1.35%は高いかもしれません。
固定3年、固定10年などもありますので、金融機関で確認されてみてはいかがでしょうか?
ただし、現在の社会情勢から言って、今後金利が上昇する可能性もありますので注意が必要です。
当り前の事ですが、変動金利は上昇する可能性(現在がほとんど底に近い)がありますので、
金利上昇のリスクがあるという事を理解し、どの位まで金利が上昇したら返済がきつくなるのか
確認しておく事をお勧めします。
今後の社会情勢を見ながら、上昇基調になるようでしたら固定金利に変える事も考えておいて
ください。
http://fp-japan.jp/map/detail/id/844/
Toolboxの森といいます。
文面だけですと、明確に分からないのですが
住宅ローンの金利が1.35%なのでしょうか、それとも金利優遇幅が1.35%なのか
分かりませんが、常識的に考えて住宅ローンの変動金利が1.35%として
まず、転職されたのはいつ頃でしょうか?
転職3年以内の場合、住宅ローンが借りられない場合もありますので、そのせいかも
しれません。
直接お付き合いのある(給与振込などしている)金融機関などに確認してみては
いかがでしょうか?
確かに現在、変動金利で1.35%は高いかもしれません。
固定3年、固定10年などもありますので、金融機関で確認されてみてはいかがでしょうか?
ただし、現在の社会情勢から言って、今後金利が上昇する可能性もありますので注意が必要です。
当り前の事ですが、変動金利は上昇する可能性(現在がほとんど底に近い)がありますので、
金利上昇のリスクがあるという事を理解し、どの位まで金利が上昇したら返済がきつくなるのか
確認しておく事をお勧めします。
今後の社会情勢を見ながら、上昇基調になるようでしたら固定金利に変える事も考えておいて
ください。
http://fp-japan.jp/map/detail/id/844/
+ 全文を見る
返答を書く
回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。