団信の告知(確定診断と疑い)

ラステ(東京都)

解決済み 2021年07月19日
はじめまして。都内の住宅を購入検討している者です。告知の期間の意味を考えるとよくわからなくなってしまったので質問させていただきました。

①10年以上前の10歳に喘息と診断された。治療はもう12歳で辞めているが完治とは言われていない。

②5年前の28歳の時に潰瘍性大腸炎(軽症)の「疑い」で4日間ほど入院(絶食)しました。その後、なぜか治ってしまい、もう通院は不要でなにかあったら来てくださいとなりました。

③1年前にお腹が痛くなり、大学病院にて内視鏡、潰瘍性大腸炎(軽症)と「確定診断」されました(入院はなし)。以後は投薬(座薬、3ヶ月に一回通院)のみで現在に至ります。

この場合、③によって告知はせねばなりませんが、
病歴を書く際には、②は含めないて良いのでしょうか(疑いであり、3年以上前なので期間に含まれない)。②については入院歴があるので、書く必要がないのであれば、できれば記載したくないと思いました。

また考えると、①など経過観察も記載しないと行けないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

No.1372

質問者からのメッセージ

2021.07.27

ご回答ありがとうございました。 住宅ローン以外にもまた相談させていただければ幸いです。

回答 3件

ベストアンサーに選ばれた回答です!

舘野 光広 ファイナンシャルプランナー
所属:FP事務所ブレイン・トータル・プランナー
エリア: 埼玉県 本庄市

ラステ様
ご質問ありがとうございます。

埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

生命保険や医療保険と同様に、公庫団信サービス協会団信保険サイトでは、いくつかの告知義務が定められています。詳細は申込書に記載されています。従いまして、その指示通りに回答すれば問題はありません。
確かに、腫瘍性大腸炎も含まれていますので、3年以内に2週間以上の投薬を受けておりますから、告知は必要となります。しかし、5年前の入院に関しましては、初診日が含まれませんし、投薬も継続しておりませんから、③を告知することで告知義務を果たしていると考えます。
つまり、同病による疾患の再発を告知しているので、今後この疾病が原因となって保険支払いに該当したとしても、告知違反にはならないと考えられます。また、①関しましても、継続的な治療が続けられているわけではありませんから、告知の必要は無いでしょう。
また、告知に関する時効は2年で完成しますので、団信の加入審査が通れば後は2年の経過を待つだけです。保険会社も自社の情報を有しておりますから、告知義務の違反がないかの調査は十分に行っています。もし、疑問があれば、必ず質問をしてきますので、問題となればその時に回答すれば良いでしょう。
詳細にご回答いただきありがとうございます。勿論、担当者に相談することを前提に考えますが、考えを伺うことができ、大変嬉しく思います。

喘息や潰瘍性大腸炎は、寛解が限度であり、完治と言われることはまずありません。ネットで調べても完治から何年と書かれているだけでよくわからず困っていました。

聞かれたこと以上を書く必要もない と言うことを拡大解釈しない程度に肝に銘じておきます。
少なくともしっかり③は告知し、だめならば緩和型や両親から契約書や利率を取り交して借りるなど考えていきます。

2021.07.19


ラステ様

しっかりしたお考えで安心しました。

団信に関する保険の支払に関する判例は多々ありますが、告知義務以上の取り扱う保険会社の調査義務も裁判所の判断となっているようです。
つまり、加入者は求められた義務を履行すれば良く、それ以上の義務を求めることは企業側のエゴであると私は考えます。

要するに、素人(加入者)にプロとしての判断を求めることはナンセンスであり、消費者保護の理念からは逸脱していると思えてなりません。
今まで、1000件を超えるご質問に回答をしてきましたが、エビデンスをきちっと示さない回答者が多いことはFPの立場をあげる要素には
なりえません。

特に保険商品は、約款の説明が難しく、要約を解説出来る営業も少なく、いざという時に消費者が折れるケースが多々あります。特にネット
系(ダイレクト型)には多いものです。不信・不安・不満を解消するために今後も支援させて頂きます。

良い人生を築かれて下さい。

一級FP技能士、CFP、住宅ローンアドバイザー他
舘野光広

2021.07.19


+ 全文を見る

北山 哲也 ファイナンシャルプランナー
所属:株式会社エフピー・ワン・コンサルティング
エリア: 東京都 大田区

ラステさん

こんにちは。
エフピー・ワン・コンサルティングの
北山と申します。

告知に関するご質問ですが、
大変恐縮ですが、告知について
この場で具体的な回答をすることは、法律上困難です。

ただ、告知すべき内容について、「できれば記載したくない」
という考えは告知義務に違反する惧れがあります。

告知事項に該当する事実については、正直に、正確に、
できるだけ詳しく告知しなければなりません。

記入の仕方など、書式に関することなどは、
担当者にお尋ねください。

お役に立てましたら幸いです。
コメントありがとうございます。
担当者に相談してみます。

2021.07.27


+ 全文を見る

森本  直人 ファイナンシャルプランナー
所属:(株)森本FP事務所

ラステ様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人です。

団信の告知ですが、
問われていないことまで書く必要はありませんが、
事実をありのままに書く必要があります。

個別具体的な書き方で疑問点があれば、こちらのQ&Aではなく、
実際の担当者に直接尋ねることをおすすめします。

告知義務違反があると、万一のことがあった時に、
保険金がおりなくなってしまうことになりかねません。

一般の生命保険契約でも、あとで告知漏れに気づき、
悩まれる方は少なくないようです。

もしあとで気づいた場合は、保険会社に相談することをおすすめしています。

相談した結果、特に問題ないとの回答が得られて、
すごく安心としたとの感想をいただいたこともあります。

中途半端なままにしておけば、
ずっとモヤモヤが続くことになると思います。

もし仮に、正しく告知して通らなかった場合は、
ご縁がなかったととらえる割り切りも必要ではないでしょうか。

ちなみに、団信が事前審査で通らなかったため、
団信の加入が任意の住宅ローン(フラット35)を利用して
無事に住宅を購入できたという事例もあります。

他にも、例えば、引受条件緩和型の団信などもあります。

AがだめならBがあるさ、BがだめならCもあるさ
という余裕を持てば、八方塞がりにはなりにくいと思います。

コメントありがとうございます。
この病気は、ウジウジ悩んでしまう人がかかってしまう傾向にあるのですが、私もその傾向にあります。

2000万くらいを予定してるので、フラット35や緩和型、あるいは最悪両親親族からの贈与か借金で賄うことを考えています。色々なバックアッププランありそうです。少し心が楽になりました。

2021.07.19


コメント拝見し、複数の選択があるようで、安心しました。

親族からの融資は、住宅ローン減税の対象外ですが、
返済計画表を作成して、利息も払うことにすれば、メリットのある選択になりえると思います。

2021.07.20


+ 全文を見る