賃貸か購入か
けいこ(北海道)
解決済み 2018年02月28日世帯年収1000万円、夫は40歳で私は35歳、4歳と2歳の子供がいます。夫の転勤の都合で引っ越しを検討していますが、この機会に家を建てるか、引き続き賃貸にするか悩んでいます。どのようなポイントから比較すればいいのか、教えてください。
No.1254
回答 6件
転勤族なら、次に転勤した時に単身赴任なのか家族で引っ越して賃貸に出すか、などの検討が必要ですね。
コメントする
+ 全文を見る
けいこさん
はじめまして東京で「不動産に強いFP」をしております、西山と申します。
今後も引越しがあるということであれば、その時のことも考慮しておく必要があります。
その時に、売れるか、貸せるか、といったようなことです。
お子様がまだ小さいので、(私にも4歳と2歳の子がいます)お子様の教育資金など、今後長期的に予想される費用についても考慮しておく必要がありそうです。
現在北海道にお住まいであれば、引っ越される先の物価など生活費についても考慮が必要です。
自家用車も住む場所によって要不要、ガソリン代など(走る距離でかなり幅があると思います)も併せて考慮が必要でしょう。
このようなご質問をいただくということは、マイホームを持ちたいというご希望がおありなのだろうと拝察します。
良い結論が出るよう、必要ならばご連絡ください。
より詳細なアドバイスができるかと思います。
はじめまして東京で「不動産に強いFP」をしております、西山と申します。
今後も引越しがあるということであれば、その時のことも考慮しておく必要があります。
その時に、売れるか、貸せるか、といったようなことです。
お子様がまだ小さいので、(私にも4歳と2歳の子がいます)お子様の教育資金など、今後長期的に予想される費用についても考慮しておく必要がありそうです。
現在北海道にお住まいであれば、引っ越される先の物価など生活費についても考慮が必要です。
自家用車も住む場所によって要不要、ガソリン代など(走る距離でかなり幅があると思います)も併せて考慮が必要でしょう。
このようなご質問をいただくということは、マイホームを持ちたいというご希望がおありなのだろうと拝察します。
良い結論が出るよう、必要ならばご連絡ください。
より詳細なアドバイスができるかと思います。
+ 全文を見る
こんにちは!
住宅の取得は人生で最も大きな買い物になります。
通常、半年から1年、長い方は2~3年かけて物件を探し資金計画を立てます。
ご主人様は転勤があるようですが、購入後また転勤となると単身赴任かせっかくのマイホームを賃貸するかという選択に迫られます。
その点は大丈夫でしょうか?
頭金にもよりますが、世帯年収も高いのでしっかりとプランを立てれば、住宅取得は可能だと思います。
FPに相談して賃貸で行く場合と購入してローンを組んだ場合のシュミレーションを作成してみてはいかがでしょうか?
どちらにもメリット、デメリットがありますが、それが明確になれば選択しやすくなると思います。
住宅の取得は人生で最も大きな買い物になります。
通常、半年から1年、長い方は2~3年かけて物件を探し資金計画を立てます。
ご主人様は転勤があるようですが、購入後また転勤となると単身赴任かせっかくのマイホームを賃貸するかという選択に迫られます。
その点は大丈夫でしょうか?
頭金にもよりますが、世帯年収も高いのでしっかりとプランを立てれば、住宅取得は可能だと思います。
FPに相談して賃貸で行く場合と購入してローンを組んだ場合のシュミレーションを作成してみてはいかがでしょうか?
どちらにもメリット、デメリットがありますが、それが明確になれば選択しやすくなると思います。
+ 全文を見る
こんにちは。
まず、けいこ様の世帯年収は世間一般的には高いほうに属すると思われますので、家を建てることには何の問題もないと思われます。
先のお二方もおっしゃっていますが、「今後どのようなライフスタイルでどんな生活を送りたいのか」、「将来のいつの時点でどんな状態でありたいのか」という「ライフプラン」をまずお尋ねし、そのライフプラン上の目標を達成するために、専門家としての知識や引出しから知恵を出し、経済的方策やシミュレーション手法を駆使して「ファイナンシャル・プランニング」を検討・提案するのがFPの仕事です。
ご主人は安定したご職業なのか、転勤でけいこ様の収入は途絶えないのか、転勤を機に現在地に家を建て御主人は単身赴任、それとも転勤先には夫婦同伴で賃貸かの比較なのか、頭金の有無、などなど、相談者様の短いご質問内容からでは、残念ながら比較の土俵やポイントにも辿り着けません。
無料で「回答」(提案)までしてくれるFP、多くは銀行、保険会社、証券会社、はたまたハウスメーカーなどに所属するFPでは、自社の利益に誘導するような回答か、たとえお客様の利益になるとしても自社の利益に相反するような提案は期待できません。
たとえ有料でも、できれば、けいこ様のお近くで、まずは、ご家庭の収支の状況や、将来の目標ややりたいことなど腹を割って話せ、親身になって相談に乗ってくれ、本当に相談者のためになる提案をしてくれる、信頼のおける「独立系」のFPを探され、先述の「ライフプラン」や「ファイナンシャル・プランニング」を本格的に作成してもらってみて下さい。
そうすれば、その先はご自分で、そもそも何がしたいのか、何と何を比較すればよいのかといったことが見えてくると思います。
まず、けいこ様の世帯年収は世間一般的には高いほうに属すると思われますので、家を建てることには何の問題もないと思われます。
先のお二方もおっしゃっていますが、「今後どのようなライフスタイルでどんな生活を送りたいのか」、「将来のいつの時点でどんな状態でありたいのか」という「ライフプラン」をまずお尋ねし、そのライフプラン上の目標を達成するために、専門家としての知識や引出しから知恵を出し、経済的方策やシミュレーション手法を駆使して「ファイナンシャル・プランニング」を検討・提案するのがFPの仕事です。
ご主人は安定したご職業なのか、転勤でけいこ様の収入は途絶えないのか、転勤を機に現在地に家を建て御主人は単身赴任、それとも転勤先には夫婦同伴で賃貸かの比較なのか、頭金の有無、などなど、相談者様の短いご質問内容からでは、残念ながら比較の土俵やポイントにも辿り着けません。
無料で「回答」(提案)までしてくれるFP、多くは銀行、保険会社、証券会社、はたまたハウスメーカーなどに所属するFPでは、自社の利益に誘導するような回答か、たとえお客様の利益になるとしても自社の利益に相反するような提案は期待できません。
たとえ有料でも、できれば、けいこ様のお近くで、まずは、ご家庭の収支の状況や、将来の目標ややりたいことなど腹を割って話せ、親身になって相談に乗ってくれ、本当に相談者のためになる提案をしてくれる、信頼のおける「独立系」のFPを探され、先述の「ライフプラン」や「ファイナンシャル・プランニング」を本格的に作成してもらってみて下さい。
そうすれば、その先はご自分で、そもそも何がしたいのか、何と何を比較すればよいのかといったことが見えてくると思います。
+ 全文を見る
けいこ様
頂いた情報の中でお答えさせていただきます。
一般論のお答えになってしまうことをお許しください。
マイホームか賃貸かというご相談はよくありますが、色々な雑誌やテレビ等で専門家が断定的なことをおっしゃる人が居ますが、結局は正解がないと思います。なぜなら、人それぞれの価値観や経済状況、将来のことも事情が違うので。
家を建てるという選択をされた場合、それ以上の転勤がなく、老後も住み続けるという前提でお話しさせていただきます。
マイホームは住宅ローンを払い続けないといけないこと、固定資産税などの維持費がかかることなどのデメリットはありますが、住宅ローンを払い終えれば、月々の支払いが楽になることや返済途中に亡くなられた場合も団信に加入してるとその後のローンの返済が免除されるというメリットがあります。
ただし、十数年に一度の修繕費を計上しておく必要があります。
賃貸は引っ越しが自由にできることや固定資産税も修繕費もかかりませんが、一生涯家賃を払い続けないといけないことや何年に一回更新料などを払わなければならなくなります。老後の年金の状況によっては、家賃や更新料が重荷になることもあります。
老後という面では、持ち家なら必要がなくなれば家を売却して施設に移ったり、子供と同居するなどの選択肢もあります。
長期的なスパンでご判断されるをお勧めします。参考にしていただければ幸いです。
頂いた情報の中でお答えさせていただきます。
一般論のお答えになってしまうことをお許しください。
マイホームか賃貸かというご相談はよくありますが、色々な雑誌やテレビ等で専門家が断定的なことをおっしゃる人が居ますが、結局は正解がないと思います。なぜなら、人それぞれの価値観や経済状況、将来のことも事情が違うので。
家を建てるという選択をされた場合、それ以上の転勤がなく、老後も住み続けるという前提でお話しさせていただきます。
マイホームは住宅ローンを払い続けないといけないこと、固定資産税などの維持費がかかることなどのデメリットはありますが、住宅ローンを払い終えれば、月々の支払いが楽になることや返済途中に亡くなられた場合も団信に加入してるとその後のローンの返済が免除されるというメリットがあります。
ただし、十数年に一度の修繕費を計上しておく必要があります。
賃貸は引っ越しが自由にできることや固定資産税も修繕費もかかりませんが、一生涯家賃を払い続けないといけないことや何年に一回更新料などを払わなければならなくなります。老後の年金の状況によっては、家賃や更新料が重荷になることもあります。
老後という面では、持ち家なら必要がなくなれば家を売却して施設に移ったり、子供と同居するなどの選択肢もあります。
長期的なスパンでご判断されるをお勧めします。参考にしていただければ幸いです。
+ 全文を見る
けいこ様
広島県のFP 眞野です。
けいこ様のご家族の背景がわかりませんので一般論としてご回答します。
・将来的にどこに住むかについてご主人とお考えが定まっている場合にはご検討有りですが、今後子育てもあり、マイホームがあるがためにご主人が単身赴任になることをどのように考えるかについての話し合いが必要と思います。転勤範囲や頻度にもよりますが、会社社宅補助等があれば焦らず転勤帯同しつつ、購入頭金を貯める等の準備期間にあてるといった考え方も有りです。
低金利下にあり、ご主人の年収からすれば購入はすぐにでも可能でしょうが、大きな買い物であり、大きなローン返済義務を負うことも考え、お子様の今後の教育資金や老後計画も含めたライフプランを作ることが大事と考えます。
広島県のFP 眞野です。
けいこ様のご家族の背景がわかりませんので一般論としてご回答します。
・将来的にどこに住むかについてご主人とお考えが定まっている場合にはご検討有りですが、今後子育てもあり、マイホームがあるがためにご主人が単身赴任になることをどのように考えるかについての話し合いが必要と思います。転勤範囲や頻度にもよりますが、会社社宅補助等があれば焦らず転勤帯同しつつ、購入頭金を貯める等の準備期間にあてるといった考え方も有りです。
低金利下にあり、ご主人の年収からすれば購入はすぐにでも可能でしょうが、大きな買い物であり、大きなローン返済義務を負うことも考え、お子様の今後の教育資金や老後計画も含めたライフプランを作ることが大事と考えます。
2018.03.04
+ 全文を見る