FPの回答へコメント

FPの回答

  • 山田聡(山田FP事務所)

    東京都

    2010.10.02

ファイナンシャルプランナーの山田と申します。

まずは、総務省は公表している「家計調査」で、平均的な水準と比較してみましょう。

まこと様が属している収入階級(家計調査における年収433万円~574万円の階級)
での可処分所得に対する借入金返済比率は約24%です。
尚、可処分所得にはボーナスも含めます。

まこと様が、借入金額2,500万円、借入期間35 年、金利2.2 %の条件で住宅ローンを
組んだ場合は、可処分所得に対する返済比率は約22.3%となり、平均的な水準を
若干下回っています。
これは、まこと様一人の所得から計算した数字ですが、この点からは問題は見受けられません。

また最も多額の資金が必要となる子供の高校、大学就学時においても、
現在の支出水準が大きく変化せず、こどもが一人との条件で推測すると、
これも特別問題はないと思われます。

もし、住宅取得が現実のものとなった場合は、子供の教育資金の必要時期を考慮した、
計画的な貯蓄を行ってください。

住宅は人生最大の買い物です。取得にあたっては念入りに調べ、
後悔のない選択を行ってください。

また、住宅取得にあたっては、住宅取得資金贈与の特例や
相続時精算課税制度などの優遇税制もありますので、
これらも良く調べておかれることをお勧めします。

以上、わずかでも参考となれば幸いです。

山田FP事務所 http://www.yamadafp.com/
山田 聡

山田様
回答ありがとうございました。
子供は1人の予定なので、その費用についてより深く調べていきます。

2010.10.03


+ 全文を見る

返答を書く

回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。

質問したときのパスワード[必須]

コメント内容[必須]