FPの回答へコメント
FPの回答
-
山田聡(山田FP事務所)
東京都2010.09.28
ファイナンシャルプランナーの山田と申します。
住宅ローンに関してですが、総務省が発表している「家計調査」では、もり様が属している
収入階級の世帯では、可処分所得に対する返済負担率の平均は約24%です。
もり様の可処分所得(こども手当、ボーナス含む)にこの比率を当てはめると、
毎月の返済額は、約94,000円になります。
この金額も含め、自分の家庭の毎月の返済可能額を見積もり、借入可能額を
シミュレーションしてみましょう。
住宅金融支援機構等のホームページで比較的簡単にシミュレーションできます。
住宅ローンはまず、毎月返済可能な金額から逆算して、借入金額を決定するということが基本です。
また、親からの援助が可能であるならば、相続時精算課税制度や
住宅取得資金贈与の特例等の優遇税制も検討してみてください。
そして、住宅ローンの返済と並行して、子供の教育費用の貯蓄を
しっかり確保することが重要です。
文部科学省が発表している「子どもの学習費調査」によると、予定しているコース
(高校まで公立、大学は私立。保育園ではなく公立幼稚園を想定。)の場合、
ひとり当り1,000万円前後が見込まれます。
特に大学入学から卒業までに多額の費用がかかりますので、その時期に合わせた
計画的な貯蓄を心がけてください。
現在の資産内容からは、貯蓄商品に気を使っていないように見受けられます。
住宅ローンやこどもの学習費用の後には老後が控えています。わずかな利回りの差が
数10年後には大きな差となりますので、貯蓄方法や住宅ローンの繰上返済についても研究してください。
車の購入に関しては、高金利のローンを避けることが最善の策です。
以上、わずかでも参考となれば幸いです。
山田FP事務所 http://www.yamadafp.com/
山田 聡
住宅ローンに関してですが、総務省が発表している「家計調査」では、もり様が属している
収入階級の世帯では、可処分所得に対する返済負担率の平均は約24%です。
もり様の可処分所得(こども手当、ボーナス含む)にこの比率を当てはめると、
毎月の返済額は、約94,000円になります。
この金額も含め、自分の家庭の毎月の返済可能額を見積もり、借入可能額を
シミュレーションしてみましょう。
住宅金融支援機構等のホームページで比較的簡単にシミュレーションできます。
住宅ローンはまず、毎月返済可能な金額から逆算して、借入金額を決定するということが基本です。
また、親からの援助が可能であるならば、相続時精算課税制度や
住宅取得資金贈与の特例等の優遇税制も検討してみてください。
そして、住宅ローンの返済と並行して、子供の教育費用の貯蓄を
しっかり確保することが重要です。
文部科学省が発表している「子どもの学習費調査」によると、予定しているコース
(高校まで公立、大学は私立。保育園ではなく公立幼稚園を想定。)の場合、
ひとり当り1,000万円前後が見込まれます。
特に大学入学から卒業までに多額の費用がかかりますので、その時期に合わせた
計画的な貯蓄を心がけてください。
現在の資産内容からは、貯蓄商品に気を使っていないように見受けられます。
住宅ローンやこどもの学習費用の後には老後が控えています。わずかな利回りの差が
数10年後には大きな差となりますので、貯蓄方法や住宅ローンの繰上返済についても研究してください。
車の購入に関しては、高金利のローンを避けることが最善の策です。
以上、わずかでも参考となれば幸いです。
山田FP事務所 http://www.yamadafp.com/
山田 聡
2010.09.29
+ 全文を見る
返答を書く
回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。
ずは抑えましょう。
※各金融機関のフラット35の適用金利につきましては、住宅金融支援機構のHPで都道
府県別に検索できます。
次に、フラット35S(当初10年間割引金利)や変動金利など、途中で金利が変動す
るケースもシミュレーションします。
将来金利が上昇した場合、何%まで返済可能かをシミュレーションし、変動金利等を選択す
る場合の判断材料とされてください。
これらの数字を把握したうえで、ご家庭のライフプランやご自身の性格等を総合的に加味
してご検討ください。
住宅は生涯最大の買い物です。後で後悔の無いように、事前の準備を念入りに行いましょう。