FPの回答へコメント
FPの回答
-
舘野光広(FP事務所ブレイン・トータル・プランナー)
埼玉県2024.05.13
たろたろさん
ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
本来虚位申告とは、保険加入時において保険会社からの質問事項に対して真実を記載しなかった時に問題となります(口頭での回答ではありません)
ご質問のケースは、告知時には何ら体調が不調ではなかったのですから告知義務違反になるとは思えません。
しかし、伝染病などの場合には、保険加入告知前に罹患していた場合には、保険支払いの対象外となるケースもあるようです。
その点では、契約された保険会社の約款を丁寧に読まれてご判断願います。
つまり、今回の診断結果をFPに伝えたとしても、保険金の支払時の判定は約款に従うだけですから、あえてセンシティブな情報を提供する必要はないでしょう。
但し、保険金支払いの対象ではないのに、このまま保険に加入している意味はありませんので、センシティブな情報提供ではなく、今回のようなケースを想定して、ご加入の保険会社の約款に抵触すかは明らかにしておく必要はあるでしょう。
ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
本来虚位申告とは、保険加入時において保険会社からの質問事項に対して真実を記載しなかった時に問題となります(口頭での回答ではありません)
ご質問のケースは、告知時には何ら体調が不調ではなかったのですから告知義務違反になるとは思えません。
しかし、伝染病などの場合には、保険加入告知前に罹患していた場合には、保険支払いの対象外となるケースもあるようです。
その点では、契約された保険会社の約款を丁寧に読まれてご判断願います。
つまり、今回の診断結果をFPに伝えたとしても、保険金の支払時の判定は約款に従うだけですから、あえてセンシティブな情報を提供する必要はないでしょう。
但し、保険金支払いの対象ではないのに、このまま保険に加入している意味はありませんので、センシティブな情報提供ではなく、今回のようなケースを想定して、ご加入の保険会社の約款に抵触すかは明らかにしておく必要はあるでしょう。
+ 全文を見る
返答を書く
回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。