FPの回答へコメント

FPの回答

  • 舘野光広(FP事務所ブレイン・トータル・プランナー)

    埼玉県

    2022.01.14

マナ様

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

極力お若い内に家計設計を見直し、資産形成のアドバイスをお受けになることは、将来に向けて非常に有効なご判断です。

現在もモヤモヤされているように、税金などを除いた後の可処分所得(手取り)に合わせて、家計費を支出されていると、所得が増加しない限り貯蓄は増加しません。

なぜこのような言い方をするかと思われるかも知れませんが、家計の中で節約できるものを探されているからです。つまり、家計が現在の可処分所得によって計画されており、家計を維持できるだけの可処分所得を把握していないからです。従って、保険などを固定費と認識しており、本当に必要なものであるかの判断が出来ておりません。

このような状態では、所得が減った場合やお子様が誕生した以降、教育資金が増額されることで対応出来なくなり、結局は緊急的に支出しなけらばならない資金も不足することになります。これをカードで補填していると、無計画に後払いをしているのに過ぎず、「負」の連鎖が続きます。

対応としては、本当に必要な食費や水道光熱費を把握し、更に項目別に書き出すことで無駄な支出を把握することが出来ます。つまり、食費の中で穀物、肉、野菜などの分け、米であれば月間の消費量を把握すれば、あとは副食のメニューを1週間分作れば、概ね肉や野菜の量も把握出来ます。更に油や調味料も把握できるようになり、食費全体の支出予定額を把握できるようになります。

水道光熱費も同様であり、一回の調理時間や入浴等の消費量を把握しておき、電気も生活パターンから概ねの消費電力を把握することが出来ます。

まずは、御自身の生活の限界支出を見える化することで、所得に対する消費の構成を知ることが出来ますから、保険料等を除いて、残りを貯蓄に回す計画を立てることが出来ます。

続いて保険ですが、何に対して保険を備えているのかの理由を明確にしましょう。将来、発生するか否かの疾病に備えているのであれば、会社と保険料を折半している健康保険はどのような意味を持つのでしょうか。つまり、月額で1万円の健康保険料を支払っているのであれば、会社と併せて2万円の準備をされているという事になり、入院時の治療代や入院費は、所得に合わせて高額医療費制度によって負担額は決められています。つまり、負担予定額を把握することが可能ですから、医療保険料を緊急的な預金として貯蓄しておくことで、十分に備えることが可能です。

但し、休業期間中の所得を埋めるためであれば、有給休暇との調整によって所得の減少分だけの保険に加入しておくことも必要かも知れません。現在の平均入院日数は20日程度ですから、土日を含めるとほぼ有給消化で対応は可能です。

最後に、全ての見直しについては、その理由が必要であり、やみくもに支出されていた消費を漠然と節約するだけでは継続できません。

資産形成は「長期、積立、分散」による、資産運用が大切ですから、長期に計画が成り立たない見直しは意味がないものであるとお考え願います。

このように、じっくりと御相談を受けながら、ライフプランを組み立てることによって将来の資産形成を計画することが出来ます。しかし、単なる家計判断であれば数回のご相談で方向性を見出せます。

どの程度の完成度を目指すかは、御相談者様次第ですが、いずれにしてもご指名を頂かないことには進展致しません。

ご検討をよろしくお願い致します。
舘野様
ご返信下さりありがとうございます。
毎月少しずつでも貯蓄をしたいと思い、自分の出来る範囲でやってきていたつもりでした。
それでも毎月支出で貯蓄する余裕がありませんでした。
生活する中で娯楽費も無く遊びや衣服なども購入することも無く殆ど生活するだけに充てていてもマイナス出費ばかりで何が良くないのか本当に分からないです。
出来れば毎月2、3万でも貯蓄をしてボーナスは全額貯蓄にしたいと思ってました。
どこまでをすれば毎月安心して生活出来るのか分かっていませんでした。
もう一度収入と支出を見直してみます。

2022.01.14


+ 全文を見る

返答を書く

回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。

質問したときのパスワード[必須]

コメント内容[必須]