FPの回答へコメント
FPの回答
-
森本 直人((株)森本FP事務所)
東京都2020.06.16
rui様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人です。
結論から言って、お書きいただいた対策はわるくはなさそうです。
というのも、老齢基礎年金(国民年金)は、
平成21年4月以後の加入期間は、国庫負担割合が2分の1となっており、
要するに税金による補てんがあるので、
民間保険会社の個人年金等よりも、通常は有利になります。
それに、一生涯受け取れる「終身年金」であることも大きいです。
ただし、将来受け取れる年金額が増えることによって、
年金から天引きされる、所得税、住民税、国民健康保険料、
介護保険料等も大きくなることがあります。
額面では、仰る通り、10年くらいで元がとれるような感じですが、
個別の状況により、どのくらい得かは異なるということです。
また、任意加入が重荷となり、
現在の生活がひっ迫してしまうようだと困ります。
任意加入すれば節税にもなる、については、
現在無職で、他に、不動産所得、雑所得など、
課税対象の所得がなければ、節税効果はありません。
特別支給の老齢厚生年金は、日本年金機構の解説ページでは
任意加入できない条件には入ってはいないようです。
ちなみに、年金分野には、社会保険労務士という専門家がいます。
相談窓口には、もちろん、年金事務所もあります。
FPは、ライフプランニングといって、
主に経済的側面からみた将来設計が専門分野です。
個別の状況に応じた、総合的かつ、継続的なサポートを提供できるのが強みです。
年金制度や税制等も、今後どんどん変わっていく見込みなので、
家計のホームドクターとして、信頼のとれる担当FPを見つけておかれるとよいと思います。
ファイナンシャルプランナーの森本直人です。
結論から言って、お書きいただいた対策はわるくはなさそうです。
というのも、老齢基礎年金(国民年金)は、
平成21年4月以後の加入期間は、国庫負担割合が2分の1となっており、
要するに税金による補てんがあるので、
民間保険会社の個人年金等よりも、通常は有利になります。
それに、一生涯受け取れる「終身年金」であることも大きいです。
ただし、将来受け取れる年金額が増えることによって、
年金から天引きされる、所得税、住民税、国民健康保険料、
介護保険料等も大きくなることがあります。
額面では、仰る通り、10年くらいで元がとれるような感じですが、
個別の状況により、どのくらい得かは異なるということです。
また、任意加入が重荷となり、
現在の生活がひっ迫してしまうようだと困ります。
任意加入すれば節税にもなる、については、
現在無職で、他に、不動産所得、雑所得など、
課税対象の所得がなければ、節税効果はありません。
特別支給の老齢厚生年金は、日本年金機構の解説ページでは
任意加入できない条件には入ってはいないようです。
ちなみに、年金分野には、社会保険労務士という専門家がいます。
相談窓口には、もちろん、年金事務所もあります。
FPは、ライフプランニングといって、
主に経済的側面からみた将来設計が専門分野です。
個別の状況に応じた、総合的かつ、継続的なサポートを提供できるのが強みです。
年金制度や税制等も、今後どんどん変わっていく見込みなので、
家計のホームドクターとして、信頼のとれる担当FPを見つけておかれるとよいと思います。
+ 全文を見る
返答を書く
回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。