FPの回答へコメント
FPの回答
-
森本 直人((株)森本FP事務所)
東京都2020.02.26
コジコジ様、はじめまして。
ファイナンシャル・プランナーの森本直人と申します。
何を買うかにご興味を持つのは当然のこととして、
FP的な視点からは、まずはじめに運用の目的を設定することをおすすめします。
FPの教科書では、FPの6ステップなどと表現されますが、
本格的なFP相談では、いきなり商品選択の提案から入ることはありません。
というのも、誰にでもあてはまる無条件においしい商品(選択)はないからです。
仮に無条件においしい商品があれば、単純にそれを買えば良いということなのですが、
例えば、リターンを高めようとすれば、リスクを多めに取らなければならない、など、
基本的には必ず条件が付きます。
ちなみに、ここでいうリスクとは、例えば、預け先の破たんリスクであったり、
価格変動リスクであったりします。
このうち、価格変動リスクは、数量化が可能です。
投資信託は、過去の実績からリスク(振れ幅)やリターンの数量的データを取れるので、
その意味で一般的な個人の資産運用に向いているといえます。
今、金融庁がつみたてNISAを推している理由は、例えば、20年などの長期で運用すれば、
統計・確率の理論からは、成功確率が高いと考えられるからです。
また、一般的には、一気に買うよりも、積立投資の方が投資タイミングが分散され、
価格変動リスクをおさえられるといえます。
ただし、その分、投資機会を失ってしまうこともあります。
なお、投資信託は、副作用のある薬と一緒なので、
家計のホームドクター的立ち位置からは単純なおすすめができない点、ご了解ください。
理解不足でスタートして、例えば、株価が急落したところでびっくりして売却してしまい、
結果として家計にダメージを与えてしまうケースも少なくありません。
したがって、1.2.のご質問は、個別の状況やお考え、
金融経済についての理解度などを詳しく伺わないと、
一概に何が正解とは言いきれない、という回答になります。
上記の意見なども参考にしていただき、
個別の状況をふまえて判断することが大事と思います。
ファイナンシャル・プランナーの森本直人と申します。
何を買うかにご興味を持つのは当然のこととして、
FP的な視点からは、まずはじめに運用の目的を設定することをおすすめします。
FPの教科書では、FPの6ステップなどと表現されますが、
本格的なFP相談では、いきなり商品選択の提案から入ることはありません。
というのも、誰にでもあてはまる無条件においしい商品(選択)はないからです。
仮に無条件においしい商品があれば、単純にそれを買えば良いということなのですが、
例えば、リターンを高めようとすれば、リスクを多めに取らなければならない、など、
基本的には必ず条件が付きます。
ちなみに、ここでいうリスクとは、例えば、預け先の破たんリスクであったり、
価格変動リスクであったりします。
このうち、価格変動リスクは、数量化が可能です。
投資信託は、過去の実績からリスク(振れ幅)やリターンの数量的データを取れるので、
その意味で一般的な個人の資産運用に向いているといえます。
今、金融庁がつみたてNISAを推している理由は、例えば、20年などの長期で運用すれば、
統計・確率の理論からは、成功確率が高いと考えられるからです。
また、一般的には、一気に買うよりも、積立投資の方が投資タイミングが分散され、
価格変動リスクをおさえられるといえます。
ただし、その分、投資機会を失ってしまうこともあります。
なお、投資信託は、副作用のある薬と一緒なので、
家計のホームドクター的立ち位置からは単純なおすすめができない点、ご了解ください。
理解不足でスタートして、例えば、株価が急落したところでびっくりして売却してしまい、
結果として家計にダメージを与えてしまうケースも少なくありません。
したがって、1.2.のご質問は、個別の状況やお考え、
金融経済についての理解度などを詳しく伺わないと、
一概に何が正解とは言いきれない、という回答になります。
上記の意見なども参考にしていただき、
個別の状況をふまえて判断することが大事と思います。
2020.03.05
+ 全文を見る
返答を書く
回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。
返信が遅くなりすいません。
他の方にも回答しておりますが、今年は財形年金の重点積立を終了させ、来年から積立投資信託をやります。