FPの回答へコメント

FPの回答

  • 菊池正浩(オフィスK)

    北海道

    2009.08.12

まず、一般論ですが
保険見直しを考える場合、「何に対して備える」かが大きなポイントになります。

人生のリスクは大きく分けるとこの次の4つとなります。
①死亡リスク 万が一のことがあったとき残された家族の生活費など
②医療リスク 病気や怪我で治療・入院が必要になったときの療費など
③介護リスク 病気や怪我で介護が必要になってしまったときの負担費用など
④老後リスク 定年退職し収入がなくなったときの生活資金に対する準備など

これらのリスクにはそれぞれ公的保障が準備されています。
① 死亡リスク=遺族年金 
② 医療リスク=健康保険 
③ 介護リスク=介護保険
④ 老後リスク=公的年金
この公的保障の不足分を補うのが民間の生命保険となります。

ですから、リスク管理を考える場合
Ⅰ 万が一のことが起こった場合実際にいくら必要なのか
Ⅱ それに対して公的保障はどのくらい出るのか
Ⅲ 差し引きいくら準備すればよいのか
という順番に考えます。

実際には、
ご相談者の年齢・
家族構成・職業・
普段の生活費・
資産状態・
加入年金の種類などによって、
Ⅰ 万が一のことが起こった場合実際にいくら必要なのか
Ⅱ それに対して公的保障はどのくらい出るのか

 の金額は大きく異なってきますので、

Ⅲ差し引きいくら準備すればよいのか

の数字を出すためには細かい内容をお聞きし 
現状を分析し リスクの数字がはっきりさせ
負担保険料等も考慮しながら、
商品のご提案をしていくのがご相談の流れとなります。

個別のライフプランシュミレーションを作り上げた上で
それぞれのリスクに対して
最もコストの安い保険を選んでいくというのが
一般的なプランニングの方法です。

+ 全文を見る

返答を書く

回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。

質問したときのパスワード[必須]

コメント内容[必須]