FPの回答へコメント

FPの回答

  • 金森 徹也(アルカディアFP事務所)

    北海道

    2013.10.20

初めまして

質問の順番と違いますが、優先順位と回答可能なものを(例:現在の不動産価格の情報が無いものの贈与税は誰も回答できません)回答させていただきます。

1.そもそもの話ですが、都営住宅の倍率を考えてください。

http://rate.toeijutaku.info/

1回で抽選に当たる可能性もあります。


2.税理士の方に相談された内容により、答えは変わります。
  質問を無視している可能性は低いと考えます。
  理由:祖父から父への相続、父親からの相続、2回相続税を支払う可能性を避けた可能性はあります。
     任意整理は通常、想定されていないでしょうが、税理士にそこまで、質問されてプランを考えたのでしょ     うか?

3.住宅ローンは、基本的に支払い能力が有るか、無いかです。
  民間金融は商売です。規則で融資をしていません。
  不動産を所有していても、絶対、融資不能ではありません。
  1000万円の不動産を持っていても、年収1000万円の安定した収入があれば、5000万円の住宅ローンに融資してく  れるでしょう。

4.名義変更の費用は
  登記、または、売買にかかる費用
  贈与になる場合は贈与税がかかりますが、贈与された側です。
  適性な価格で売買されて、売買の証明ができれば、贈与にならない場合もあります。
  現在の不動産評価額が100万円か1000万円か、全くわからない状態ですので、私は回答できません。

有料でも、回答できるところへ相談されることをおススメいたします。


     

アルカディアFP事務所 御中

お世話になります。
このたびはご回答頂き、ありがとうございます。

情報が足りない中でのお返事、感謝致します。
アドバイスの通り、有料での相談を検討させて頂いております。

本当にありがとうございます。

2013.10.28


+ 全文を見る

返答を書く

回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。

質問したときのパスワード[必須]

コメント内容[必須]