FPの回答へコメント

FPの回答

  • 金子恒治(暮らし快適研究室)

    熊本県

    2012.01.13

たけさん はじめまして
熊本で活動している金子といいます。

>購入対象物件は4000万
借入金額を3000万円に仮定しました。当初金利10年間固定1.5%と仮定
元利均等返済だと、毎月91855円の返済となります。
返済とは別に「土地建物の固定資産税・火災保険料・修繕の積立金等」が別途必要となります。
(建物は経年により劣化しますので、こまめな手入れは必須です。)

10年後以降の借入金利を2.5%に仮定して返済金額変更無しで計算しますと、
退職時(65歳)の借入残高は1340万円ほどです。
(適用金利・返済金額により残高は変わります)
退職時に残金一括返済を実行します。

戸建て購入時に現在の貯蓄はほぼ枯渇、退職金は住宅ローンの一括返済で大幅減の見込み。
必要とされるお子様の教育資金・結婚資金、たけさん夫婦の老後資金の確保はいかがでしょうか?

ここは人生の分岐点かも知れませんね。
身近な人生の先輩方のお話も参考になるでしょう。
FPへの相談も参考になるかも知れません。
悔いの残らぬように、じっくりと考えるところだと思います。

有り難うございました。
不動産の方でFPを紹介してくれるとのことでしたので相談したいと思います。
有り難うございました。

2012.01.16


+ 全文を見る

返答を書く

回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。

質問したときのパスワード[必須]

コメント内容[必須]