FPの回答へコメント
FPの回答
-
森本 直人((株)森本FP事務所)
東京都2011.08.29
えちぜんたろう様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
預貯金を取り崩して、大阪近郊に長屋のような安価な中古物件を購入し、
再就職活動の拠点としたいと考えておられるとのこと。
もし、住宅ローンを組まないで、一括資金で購入できるのであれば、
検討の余地はありますが、そうでなければ、賃貸を前提に考えておいた方が
よいのではないでしょうか。
基本的なこととして、失業中の身では、住宅ローンを組めない可能性が高いです。
再就職後も、3年以上の就業期間がないと、厳しいと考えておいた方が
よいかもしれません。
家賃がもったいないので、買ってしまった方が有利という発想は、
ありがちですが、さまざまな落とし穴があります。
マイホームは、賃貸とは異なり、固定資産税やメンテナンス費など、
すべて自分持ちになりますし、震災リスクなども、自らの負担となります。
また、失業などの不測の事態や、家族構成の変化などにも対応しづらいです。
特に頭金が少ない状態で、購入してしまうと、
家計が苦しくなっても、売却後のローンが残るカタチになり、
売るに売れず、苦しみ続けるケースがあります。
あとは、そもそも、日本は、人口減少社会に入っていますので、
今後、地価の上昇が期待できるのか、という話もあります。
ちなみに、個人的におすすめの考え方は、
今ある貯蓄は、長期的な視点で収益を生み出す投資に回すことです。
これは、必ずしも、株や投資信託などに限りません。
例えば、人脈を広げるための投資とか、何か技術を身につけるための投資とか、
ご自身の得意を活かせるような投資に回すという意味です。
とりとめのない書き方になってしまいましたが、
多少でも、何かのヒントになれば、幸いです。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
預貯金を取り崩して、大阪近郊に長屋のような安価な中古物件を購入し、
再就職活動の拠点としたいと考えておられるとのこと。
もし、住宅ローンを組まないで、一括資金で購入できるのであれば、
検討の余地はありますが、そうでなければ、賃貸を前提に考えておいた方が
よいのではないでしょうか。
基本的なこととして、失業中の身では、住宅ローンを組めない可能性が高いです。
再就職後も、3年以上の就業期間がないと、厳しいと考えておいた方が
よいかもしれません。
家賃がもったいないので、買ってしまった方が有利という発想は、
ありがちですが、さまざまな落とし穴があります。
マイホームは、賃貸とは異なり、固定資産税やメンテナンス費など、
すべて自分持ちになりますし、震災リスクなども、自らの負担となります。
また、失業などの不測の事態や、家族構成の変化などにも対応しづらいです。
特に頭金が少ない状態で、購入してしまうと、
家計が苦しくなっても、売却後のローンが残るカタチになり、
売るに売れず、苦しみ続けるケースがあります。
あとは、そもそも、日本は、人口減少社会に入っていますので、
今後、地価の上昇が期待できるのか、という話もあります。
ちなみに、個人的におすすめの考え方は、
今ある貯蓄は、長期的な視点で収益を生み出す投資に回すことです。
これは、必ずしも、株や投資信託などに限りません。
例えば、人脈を広げるための投資とか、何か技術を身につけるための投資とか、
ご自身の得意を活かせるような投資に回すという意味です。
とりとめのない書き方になってしまいましたが、
多少でも、何かのヒントになれば、幸いです。
+ 全文を見る
返答を書く
回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。