FPの回答へコメント

FPの回答

  • 森本 直人((株)森本FP事務所)

    東京都

    2011.07.16

自営業・経営者様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。

この春ご結婚され、今後のライフプランについてお考えとのこと。

お子さんも生まれることですし、ぜひこの機会にしっかりと計画を立てましょう。

検討が必要なプランは、多岐にわたるようですが、
今の段階で、一点、気になったのは、年金計画の部分です。

国民年金基金を利用し、年金総額が年144万円(二人で288万円)になるよう
に設計されていますが、これは、インフレに向かう可能性が考慮されていませんね。

30年後も今のようなデフレ経済のままという可能性もなくはありませんが、
国の借金は、まもなく1000兆円になろうとしています。

その一方で、見込まれる国の税収は、せいぜい年40兆~50兆円程度です。
つまり、年収400万~500万の人が、1億円の借金を抱えているような状態ですから、
利払いだけで、もう限界に達しています。

今のままでは、到底返済できませんので、どこかのタイミングで均衡が崩れて、
インフレに向かう可能性も、個人的には十分にあると思っています。

わかりやすく説明するなら、すべての物価が突然2倍になれば、国の借金は、
実質2分の1となり、返済したのと同じ効果になるということです。

ただし、この場合、銀行預金の価値も実質2分の1になってしまいますので、
個人としては、インフレ対策が必要になります。

学資保険もこの点に注意してください。

さらに詳しくは、フリー(独立系)のファイナンシャルプランナーなどに
トータル的にご相談されるとよいと思います。

もちろん、私でよければ、いつでも承ります。
自営業・経営者 さん

コメントありがとうございます。
仰る通り、公的年金制度は、大切ですが、この制度は、日本の人口構成の問題などから
現行のまま、維持されるのは、難しいのではないか、と個人的には見ています。

これからの時代は、お金のことについて、「考える力」がすごく大切になってくると思います。

なお、私の事務所では、特に30代のご夫婦の自主年金づくり、マイホーム購入計画、
それに合わせた、運用ポートフォリオ設計のお手伝いなどを得意としておりますので、
もしそういったご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

2011.07.17


+ 全文を見る

返答を書く

回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。

質問したときのパスワード[必須]

コメント内容[必須]