FPの回答へコメント

FPの回答

  • 山田聡(山田FP事務所)

    東京都

    2011.06.21

ファイナンシャルプランナーの山田と申します。

住宅ローンの返済比率は、
可処分所得(所得税、社会保険料控除後の所得)に対して
25%以内に抑えることをお勧めします。

総務省家計調査によると、
世帯主の年齢が30~34歳の住宅ローン保有世帯の住宅ローン返済比率は、
可処分所得に対して約22%となっており、
一般世帯の平均でも25%以内となっていることがうかがえます。

フラット35Sを、
借入額2990万円、金利2.49%(現在の最多適用金利)、期間35年の条件で借り入れた場合、
当初10年間の毎月返済額は約92,000円、
11年目以降約103,000円ですから、
現在のご夫婦の所得が継続するとした前提では特に問題は感じられません。

ただし、奥様の収入の変化など、将来の環境変化については注意が必要で、
いろいろな状況を想定して検討しておく必要があります。

この際、もう少し綿密にシミュレーションしてはいかがでしょうか。
住宅取得時の頭金以外の初期費用、団信、修繕積立金・管理費、将来の子供の学習費等のデータや、
手元に残しておく必要資金などを加味したうえで、
将来の家計収支や貯蓄残高をシミュレーションする
キャッシュフロー表を作成されることをお勧めします。

これによって、将来の収支状況の概要が見えてきます。
特に、多額な教育費がかかる時期の収支状況を確認しておくことは意義が高いでしょう。

付け加えて、住宅ローン控除についても確認しておくことをお勧めします。
住宅ローン控除は、所得税と住民税(課税所得の5%で97,500円を限度)以内で控除されますので、
控除額と控除適用者の税金についても確認しておきましょう。

以上、わずかでも参考となれば幸いです。
山田FP事務所 http://www.yamadafp.com/
山田 聡
+ 全文を見る

返答を書く

回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。

質問したときのパスワード[必須]

コメント内容[必須]