FPの回答へコメント
FPの回答
-
森本 直人((株)森本FP事務所)
東京都2011.05.06
yukisimo様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご相談の件、年金額が月約10万円だと、確かに心配ですね。
近隣で900万位の中古マンションを購入する、という案もあるようですが、
購入時の仲介手数料や、管理費、修繕積立金、固定資産税などの維持管理費、
あとは、室内や水回りのメンテナンスなどもすべて自分持ちになるため、
思いのほか、お金が出ていってしまうのではないかとみています。
であれば、私は、引っ越しで月賃料のコントロールができる賃貸の方が
無難なように思えてなりません。
そのうちに、公団の抽選に当たる可能性もありますよね。
中古マンションもある意味では、資産運用ですが、
流動性リスク(売りたい時に売れないリスク)がありますし、
他に、コントロールの仕様がない、震災リスクなども負うことになります。
その意味では、余裕資金の限定された範囲で、
投資信託などを活用していくのもひとつのやり方です。
投資信託は、流動性の高さに特長があります。
ただ、これまで価格変動を伴う資産運用を全く経験してこなかったのであれば、
このやり方も積極的には、お勧めしません。
もし取り組む場合は、資産運用の考え方から経済の読み方まで、
丁寧に説明してくれるFPにご相談された方がよいです。
それと、がんを含む医療保険については、今の年齢で加入すると、
保障に対する保険料も割高になってしまいますので、そこをどう考えるかです。
あとは、身近な人とのつながりを保っておくことも、すごく大事ですね。
匿名のインターネット相談だけではなく、リアルなつながりも広げるよう心掛けてみては
いかがでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご相談の件、年金額が月約10万円だと、確かに心配ですね。
近隣で900万位の中古マンションを購入する、という案もあるようですが、
購入時の仲介手数料や、管理費、修繕積立金、固定資産税などの維持管理費、
あとは、室内や水回りのメンテナンスなどもすべて自分持ちになるため、
思いのほか、お金が出ていってしまうのではないかとみています。
であれば、私は、引っ越しで月賃料のコントロールができる賃貸の方が
無難なように思えてなりません。
そのうちに、公団の抽選に当たる可能性もありますよね。
中古マンションもある意味では、資産運用ですが、
流動性リスク(売りたい時に売れないリスク)がありますし、
他に、コントロールの仕様がない、震災リスクなども負うことになります。
その意味では、余裕資金の限定された範囲で、
投資信託などを活用していくのもひとつのやり方です。
投資信託は、流動性の高さに特長があります。
ただ、これまで価格変動を伴う資産運用を全く経験してこなかったのであれば、
このやり方も積極的には、お勧めしません。
もし取り組む場合は、資産運用の考え方から経済の読み方まで、
丁寧に説明してくれるFPにご相談された方がよいです。
それと、がんを含む医療保険については、今の年齢で加入すると、
保障に対する保険料も割高になってしまいますので、そこをどう考えるかです。
あとは、身近な人とのつながりを保っておくことも、すごく大事ですね。
匿名のインターネット相談だけではなく、リアルなつながりも広げるよう心掛けてみては
いかがでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。
2011.05.07
+ 全文を見る
返答を書く
回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。
追加コメント拝見しました。
今回のご相談は、真剣にお考えの内容と思うので、
私も1時間ぐらい考えて、慎重に回答を書きましたが、これといった解決策には
ならなかったかもしれませんね。
中古マンション購入については、
650万位の予算で気にいった物件が出てきたようですが、
あまりに築年数の経過した物件だと、耐震性のほか、
管理費、修繕積立金が値上がりする可能性や
空き室が増えることによる、スラム化などにも注意してください。
あとは、かなり田舎の方に行けば、1000万の予算で、中古戸建てを買えるかもしれませんが、
もしそれなら、月4万ぐらいで一人で住める部屋を借りるという手もあります。
月4万なら「4万×12ヵ月×30年=1440万」ですから、更新料等を考慮しても、
1500万の予算でいける計算になります。
この場合、固定資産税やメンテナンス費用もすべて大家さん持ちですし、
建物が古くなったら住み替えることも容易です。
ちなみに、日本の人口は、今は、約1億2700万人ですが、
国の研究機関が公表している中位の推計で、35年後には、1億人を割ってしまうそうですよ。
それを考えると、家賃相場は、これからもっと下がるはずですし、
年齢を理由に入居を断られることも少なくなるのではないかとみています。
ただ、日本が今後インフレに向かう可能性も絶対にないとは言えませんので、
不動産を持つことにも意味はあります。
いずれにしても、インフレ対応型の資産運用については、
考えておく必要があるかもしれませんね。
ご参考です。