FPの回答へコメント
FPの回答
-
山田聡(山田FP事務所)
東京都2010.10.14
ご相談者のmomo様は、ハウスメーカーの見積もりが高額過ぎてお断りした。
そうしたら、ハウスメーカーが一度FPに相談することを勧めた、ということですよね。
ということは、momo様の収入・資産でその物件が購入可能かどうか診断を受けてみてくださいということですよね。
しかし、FPの役割は住宅価格が高い安い等について判断するのではなく、その物件を購入し、もしくは住宅ローンを組んだ場合に、ご相談者の今後のキャッシュフローにどのような影響を及ぼすかを診断してアドバイスをすることが仕事です。
ですから、momo様が断られた高い価格の物件を、FPが買っても大丈夫と判断しても、それはmomo様の“価格が高すぎる”という断った理由に対して、何の回答も得られないのではないでしょうか?
FPの利用方法が、根本的に間違っています。
以上、わずかでも参考になれば幸いです。
そうしたら、ハウスメーカーが一度FPに相談することを勧めた、ということですよね。
ということは、momo様の収入・資産でその物件が購入可能かどうか診断を受けてみてくださいということですよね。
しかし、FPの役割は住宅価格が高い安い等について判断するのではなく、その物件を購入し、もしくは住宅ローンを組んだ場合に、ご相談者の今後のキャッシュフローにどのような影響を及ぼすかを診断してアドバイスをすることが仕事です。
ですから、momo様が断られた高い価格の物件を、FPが買っても大丈夫と判断しても、それはmomo様の“価格が高すぎる”という断った理由に対して、何の回答も得られないのではないでしょうか?
FPの利用方法が、根本的に間違っています。
以上、わずかでも参考になれば幸いです。
+ 全文を見る
返答を書く
回答の内容に質問者から返答を書く事ができます。
お礼や、追加の質問を書きましょう。