退職後の国民健康保険と国民年金について
りょん(神奈川県)
解決済み 2022年05月10日5月に退職し、6月に違う会社に入社します。
そこで退職日について質問です。
5月31日に退職した場合、雇用保険の資格は月末までで6月からは新しい会社の雇用保険に入ると思いますが
5月30日に退職した場合、一日だけ何も加入していない日が出来ると思いますが、この一日は国民健康保険への加入が必要でしょうか。
教えて頂きたいです。
No.1403
質問者からのメッセージ
2022.05.10
ありがとうございます。
回答 3件
ベストアンサーに選ばれた回答です!
国民健康保険はじ健康保険は月単位での加入ですので、何日に退職してもその月は加入しています。
1日しか間がなくとも健康保険の切り替え手続きが必要ということですね。ありがとうございます。
2022.05.10
+ 全文を見る
+ 全文を見る
ご質問ありがとうございます。
法令上、健康保険に未加入の日が1日もあってはならないので、
5月30日に退職された場合、31日は国民健康保険への加入が必要です。
その場合、1日だけでも1ヶ月分の保険料の支払いが発生します。
よって、可能なら5月30日ではなく31日に退職されることをお勧めします。
ただ、30日に退職し、31日に急な怪我等で健康保険を使うことがあっても、
国民健康保険への加入手続きは、退職の翌日から14日以内とされているので、
6月に入って、さかのぼって手続きをすることは可能です。
また、国民健康保険への加入義務はあるものの、現時点では
加入しなかったからといって罰則はないようです。が、念のため
お住まいの地域の国民健康保険課にて確認されるとよいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
fp-tsuji Office
辻村洋子
法令上、健康保険に未加入の日が1日もあってはならないので、
5月30日に退職された場合、31日は国民健康保険への加入が必要です。
その場合、1日だけでも1ヶ月分の保険料の支払いが発生します。
よって、可能なら5月30日ではなく31日に退職されることをお勧めします。
ただ、30日に退職し、31日に急な怪我等で健康保険を使うことがあっても、
国民健康保険への加入手続きは、退職の翌日から14日以内とされているので、
6月に入って、さかのぼって手続きをすることは可能です。
また、国民健康保険への加入義務はあるものの、現時点では
加入しなかったからといって罰則はないようです。が、念のため
お住まいの地域の国民健康保険課にて確認されるとよいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
fp-tsuji Office
辻村洋子
とてもわかりやすい解答をありがとうございます。
2022.05.10
+ 全文を見る